皆さん、いかがお過ごしですか。
昨日は、お付き合いが親子に渡り50年以上にもなるお客様からご連絡をいただきました。
奥様のご両親と私の父、母の代からです。
内容は洗えるレンジフードの10年に一度のメンテナンスについて
(クリナップさんの商品です)
最近は、年齢を重ねて換気扇の掃除が大変になり危ないからとこの商品に取替をするお客様が増えています。
本日、キッチンリフォームのご依頼をいただいたお客様もこのレンジフードでした。
興味のある方はこちらの動画をご覧ください。
メンテナンスは10年に一度の交換と約2か月に一度のお掃除用のケースにお湯を入れてスイッチを押して洗浄が終わったらお湯を捨てるだけです。
(先程の動画で解説されています)
ご連絡をいただいたお客様ですが、現場で確認をさせて頂きメンテナンスの手配をしました。
これまでリフォームをさせていただいたのはキッチン、ユニットバス、脱衣場、トイレ、外壁塗装、瓦のメンテナンスetc
奥様から脱衣場の電気が時々、チラチラするというお話を聞いて脱衣場の電球を取替させていただきました。
次に、汚れが気になるユニットバスの浴室乾燥暖房機のフィルターと点検口を外して、奥様が清掃をされている間に、ご主人とお話をさせていただきました。
地域の活動の事や今の世の中の事についてお話を伺うことでとても良い刺激をいただきました。
奥様が掃除好きなこともあり10年経過してもリフォーム後とあまり変わらない状況で大切にご使用いただいていることを嬉しく感じます。
許可をいただき画像を掲載します。




10月から弊社は、薪ストーブの取扱いを始めます。
大沼店長の古くからの友人が施工をしてくれます。
薪ストーブの見学にお店に伺いました。
その時に、なぜこの仕事をするようになったかを聴かせていただきました。
東北の震災でボランティアに参加、現地の体験と共に活動した自衛隊員の話から、災害の備えの重要性を感じたそうです。
当時、大手企業に勤めていましたが退職、今のお店で働きだしました。
元のオーナ-が引退されたのをきっかけに、お店を引継ぎ、販売する商品も一新したそうです。
お店には、災害に役立つ数日間は保冷ができるクーラーボックス
100年位(親子3世代)使えるフライパン
薪ストーブにそのまま置ける皿等
価格はそれなりですが、長く使える商品、ハンドメードで製造者までわかるオシャレな衣類等
キャンプ等、アウトドアにも使えるため、多くのお客様が来店されています。
災害と環境をテーマに、特徴がある商品が沢山ありました。
『災害の備え、環境を考える、造り手の想い』
を熱く、楽しそうに3時間位話してくださいました。
そんな人たちが施工をしてくださる薪ストーブを弊社でも取扱いを始めました。
ご興味のある方は、ご連絡ください。







相談会のご案内
10月2日と10月30日の日曜日 メーカーショールームで相談会を開催しています。
家のことでお困りの方
リフォームをお考えの方
商品をご覧に方はこの機会にご来場ください。

