11月, 2019年
『漏水の現地調査 2019.11.29 鈴木』
当社では毎朝清掃があります。仕事柄、建物の異常や違和感には直ぐ気が付く人が揃っている為、朝の清掃で異常を発見!

こんな異常を発見してしまうと、原因を見つけるまで現地調査が始まります。
どこからか水が来ている事は、間違いない。天井からか?壁からか?たまたま誰かが溢したのか?すぐ落ちる汚れか?匂いは?
考え付く状況と検証を繰り返して原因を探ります。
ここ最近何か変わったものは無かったか? 寒いのでガスヒーターを使いだした事。乾燥してしまうので加湿器を置いた事。
なるほど、原因は結露だと判明しました。しかも結露しているのは壁と巾木。原因が発見できてみんなスッキリ。

冬はガラスが結露するのはよく見るのですが、目立たないだけで室内の色々なところが結露します。結露対策用の工事も可能です。気になる方はぜひ(^^)/
建物の故障による異常では無かったので、安心して冬を過ごせそうです。
『潤い 2019.11.25 桑原』
皆さんいかがお過ごしですか
最近社内に加湿器が新しく導入されました。
普段あまり気にかけていませんでしたが、想像以上に室内が乾燥していたことに驚きました。
乾燥は風邪の原因にもなるので気を付けていきたいものです。
皆さんもお身体にはお気をつけてください。
【今日の言葉】
子供に一番必要なのは、自分が愛され、
受け入れられているという安心感だと思います。
それが育みの栄養になり、人間性をつくっていく
岩朝しのぶ(日本こども支援協会代表理事)

『富士は日本一の山 2019.11.19 鈴木』
皆さんいかがお過ごしですか?
山梨県民にとって富士山はいつもあの辺りに見える山。あって当たり前のように幼い頃から見慣れた景色です。先日ある方に、一日に一度で良いから富士山に手を合わせて、「いつも見守って下さってありがとうございます。」と心を込めてお礼を言いなさい、そうやって富士山からパワーを頂きなさいと言われました。そうすると、体に不思議な力が蓄えられるのだそうです。
霊峰富士、確かに科学では解明できない大いなる力があるのかもしれません。今の季節、山頂に雪を頂くその姿はいつ見ても本当に美しいと思います。

【今日の言葉】 過ぎた事で心を煩わせるな =ナポレオン=
『根本を解決する(屋根工事)古屋英司』
皆さん、いかがお過ごしですか。
今回ご紹介するのは、屋根の葺き替え工事です。
10月の台風の影響もあり、ようやく工事が完成しました。
お客様のお話では
これまで、何回か塗装工事をされていて、5年位で塗料が剥がれてしまい塗装工事をすることを繰り返していたようです。
塗り方が悪いのかと思い、当社に塗装工事の相談に来れました。
現場を確認したところ、下地材料の問題で塗装では問題が解決しないことがわかり、屋根の葺き替えをお勧めました。
当然、工事金額はお客様が考えているよりも高くなりましたが、今後のことを考えれば、けして高くはないとお客様も納得をされて工事をさせていいただきました。
これまでの不安がなくなり、ご満足いただけました。
金額も当然気になるところではありますが、これから先を考えると
目先の事に囚われないことが大切だと改めて感じました。
工事前

完成

【今日の言葉】
神は見ている。心を静めて、誠を尽くせ
━━━━━━━━━━━━━━
廣池千九郎(モラロジー研究所創立者/麗澤大学の創立者)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━━━━━
『サッシ工事 2019.11.10 大沼 佳人』
皆さんいかがお過ごしですか。
だんだん朝晩は寒くなってきましたね。
私は寒いの苦手ですが頑張っていきたいと思います。
先日の工事を載せてみます






ちょっと間違い探しのような感じですがおわかりになりましたでしょうか? (^^)v
工事内容は、開かないはめ込みガラスの窓を両開きのサッシに取替させていただきました。
ほかにも曇りガラスから透明ガラスに取替などいくつかの工事をさせていただきました。
気になる方は「リフォームのふるや」にお気軽にお問い合わせ下さい。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 リフォームのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。人の体をお医者さんが見るように、小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのよう な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
あなたの正義がみんなの正義じゃない。
人狼ゲーム インフェルノ
■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業54年
『住まいのかかりつけ医』
リフォームのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『初めての小学校 2019.11.5 廣瀬』
皆さんいかがお過ごしですか?
11月に入り、空気が一段とひんやりしてきましたね。台風などで秋らしい空気をあまり感じることなく10月が終了してしまったような気がします。11月は穏やかな天候が続くことを願うばかりです。
先日、長男の就学時健診に行ってきました。初めての小学校に親子共々緊張でしたが、同じ保育園のお友達も数人一緒だったので心強かったです。息子は広い校庭に大喜びして遊んで帰ってきました。小学校の感想を聞くと、通うのが楽しみになったみたいです。
小学校から自宅まで距離があるので、慣れるまで登下校など不安もありますが、元気に通ってほしいと思います。

【今日の言葉】
発明や発見の前にはある時期、夢中になって打ち込む期間が必要です。
死に物狂いで努力する人のもとに天は味方してくれるのでしょう
━━━━━━━━━━━━━━
杉本八郎(世界初のアルツハイマー型認知症治療薬開発者)
2019/10/31 ウッドデッキ取付 鈴木
塗装工事の現場に木製ウッドデッキが設置してありました。
大工さんが制作した本当にしっかりしたウッドデッキだったのですが、年数と雨には
勝てず、人が歩く面が腐って穴が開いていました。

足場を設置する為、移動しようとしたところ移動が出来ないことが判明

新しく設置することになりました。


設置完了です。勝手口側に付いているのでごみ出しやチョットした時に、
歩くことが出来る場所はなかなか便利だそうです。