7月, 2013年
『エアコン取付』(ブログ 7月18日)
先日、お客様の仕事場にエアコンを取り付けました。
今まで、エアコンなしで仕事をして大変だったことでしょう。
これで、少しは快適に過ごせるのではないでしょうか?
1工事前
2.工事後 コンセントも増設しました
■今日の言葉
私がいつも心掛けてきたのは、
一、常に笑顔でいること
二、身だしなみをきちんと整えておくこと
三、常に相手の期待より少し上を目指していくこと
…………………
里岡美津奈(世界のVIPを数多く担当してきた元ANAキャビンアテンダント)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『LED蛍光灯』(ブログ 7月17日)
先日、LED蛍光灯器具を取り付けました。
■今日の言葉
自分の身に起こることは偶然ではなく、天が自分を試すために与えてくれた試練。
不条理だからこそ魂が磨かれるのです
…………………
梶山祐司(元競輪選手)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『気を込める』(ブログ 7月16日)
昨日、ある研修会に行ってきました。
何度か誘われてはいましたが、なかなかタイミングが合わなかったり、あまり積極的に参加しようと思わなかった為、10年目にして初めての参加でした。
通常の研修会とは少し違い、代表の人たちが皆さんの前で披露をして、それを講師の先生が講評しながら進める形のものでした。
私は、仕事の関係もあり、開始時間の5分前くらいのぎりぎりに会場に入りました。
会場には、人がいっぱいで立っている人もいましたが、入った正面の一番前の席が5席ばかり空いていました。
私は、ツカツカとそこまで歩いて行き、近くに座っている人に
『ここ空いてますか?』聞いたところ、後から考えれば聞かれて少し困ったような顔をされていた気がしますが、小さくうなずかれたので
心の中で(ラッキー!)と思いながらそこに座りました。
しばらくするとその会場の中では知らない人はいない先生が私の隣に座られました。
(あれ?ここってお偉いさんが座る席だったのかも?)
と思いながらも、まだ空席が3つもあるから、もし一人か二人座ってきたら立とうかななんて思っているうちに研修会は始まりました。
おそらく、この会場の中では一番見やすい席です。
結局、最後までその空席に人が座ることはありませんでした。
後で知ったことですが、会場にいた先輩の方が、ぎりぎりに来てツカツカと一番良い席に座る私を見て『知らないって、ホント強いよね!』
と言っておられたそうです。
何でも、偉い先生方が座られるかもしれないと、いつもその辺の席は空けておくそうです。
その話を聞いた私は、『まずかった』と思う反面 一番いい席をいつも空けとくなんて、なんて勿体ないことするんだろ、次に参加したときも空いてたら誰かが注意してこない限り座ろうかな、なんて思いました。
もちろん、席がいくつか空いていて誰も座ってこないようならですが
だって、コンサートやスポーツの試合なら徹夜してまでいい席を確保しようとするのに、何でそんなところで最後まで目の前に空いてる席があるのに気を使わなければいけないのか疑問に思いました。
ところで、その研修会で色々と学ぶところがありました。
特に印象に残ったのが、色々な動作、所作に気持ちを込めて行なうことを習慣づけること、そのためには日ごろの心構えが重要で、一番大切な場面や緊張するところで日ごろの習慣が出ることを痛感しました。
いつもそんな風に気持ちを込めて色々なことをしているか振り返ると反省するところが沢山ありました。
とても楽しかったので、次回も参加したいと思いました。
■今日の言葉
朝と書いて十月十日と読む。
それは人間が生まれるまでにかかる日数。
だから、人間は毎朝新しい命をもらって生まれている
…………………
越智直正(「靴下屋」ブランドを全国に広めたタビオ創業者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『赤ちゃんも泣いて・・・』(ブログ 7月13日)
最近、長女小学校2年生が親の言うことを聞かなくなり、妻に叱られては泣きの毎日です。
たまたま、私と二人きりになったときのことです。
この機会に、どうしていつも言われたことに逆らっては叱られることを本人はどう思っているのか聞いてみよう。もしかしたら二人だけなら正直に話してくれるかも・・・。なんて淡い期待をして尋ねてみまいした。
『最近、お父さんやお母さんの言うことを聞かなくて叱られることが多いけどなぜだろうね?』
娘しばらく考えてから『わからない・・・。』
『わからないてことあるのかい。○○ちゃんが自分で言うこときかないのに』
しばらくして『だってわからないもの』
そこで聞き方が悪かったと思った私は
『叱られて、泣いたりするのやだろ』
と聞いたところ、考えもしない答えが返ってきました。
娘『だって、叱られて成長するってお父さん言ってたじゃない。』
(え!なにその答え、そんなこと言ったっけ?
そういえば、私が娘を叱っているときのこと妻からあまり叱らないようにと言われた時のこと、『子供が悪いことをしたときは叱らないとわからない。叱られて成長する。』なんて偉そうなこと言った覚えがありました。)
私『だけど、叱られて泣くのはいやだろ』
娘『赤ちゃんだって泣いて成長するもん』
その後何もいえない私でした。
こちらが考えるほど深刻にとらえていないのか?
はたまた成長の過程ととらえているのか?
よく分かりませんがあまり本人は気にしていないようでした。
大人になってしまった私には子供の気持ちを理解するのは難しいのかもしれませんね。
■今日の言葉
心の中にある壁を崩してくれる人はどこにもいない。
自分で自分の壁を打ち破るしかない
…………………
大竹美喜(アフラック創業者・最高顧問)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『電気の増設工事』(ブログ 7月15日)
ここのところ猛暑のせいか、エアコンに関する問い合わせや工事が増えてます。
先日、お客様から毎年夏になると使用しているエアコンが、他の電化製品と一緒に使うとブレーカーが切れてしますので、エアコン専用の配線をして欲しいとご依頼がありました。
増設が簡単にできるところだったので、工事をさせていただきましが、状況によっては、電気工事の金額が相当にものになる場合もあるります。
そんなときは、お客様と相談しながら色々な提案をさせていただいてます。
そのお宅の生活環境や設備状況で違うので何でも同じやり方が良いわけではありませんね。
1 工事前
2 工事後 ブレーカーより配線
3 工事後 エアコンコンセント増設
■今日の言葉
心は楽しむべし。苦しむべからず
身は労すべし。やすめ過ごすべからず
…………………
貝原益軒(江戸時代の儒学者・本草学者)
『考え方が変わったのはいつから?』(ブログ 7月14日)
今日、町内の河川清掃がありました。
日曜の朝6時からです。
そういえば、30代の前半の頃は、しょうがなく参加していましたが、最近はこれも、必要なことでやらねばならないことと思うようになりました。
何でこんな風に考え方が変わったのか考えてみました。
1、 自分がやらなくてもだれかがやってくれると思う気持ちが少しだけなくなったのかも?(今まではやってくれていた人が、いましたが、年を重ねるごとにそんな人たちがいなくなったせいかも?)
2、 朝早く起きるのが、あまり苦痛でなくなった。(年のせいですか?)
3、 少しだけですが、身の回りをきれいにするように心がけるようになった(ほんの少しだけです。)
いずれにしてもやらないよりは、やった方がいいにきまっている河川清掃でした。
きれいになれば、気分もいいですから・・・。
■今日の言葉
私たちの命は天から授かったものであり、決して粗末にすることがあってはいけない
…………………
立川昭二(北里大学名誉教授)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『太陽光温水器絶好調』(ブログ 7月12日)
ここのところ毎日暑い日が続いていますが、我が家の太陽光温水器は絶好調です。
今朝、6時前にリモコンの写真を撮りましたが、昨日の蓄熱のお湯の温度がまだ64℃もあります。『貯湯64℃』と写真の真ん中の上の方に表示が出ています。
自分で使ってみているので、太陽光温水器や太陽光発電パネルも体験的な話ができます。
皆さんにお勧めしたい商品です。
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.noritz.co.jp/product/taiyo/double_solar.html
■今日の言葉
謙虚であれば人間、いろんなものに気づくものです。
謙虚さこそが人間を一流に導く根源
…………………
野村克也(野球解説者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『エアコントラブル 故障かな?』(ブログ 7月11日)
7月8日の日にお客様から、エアコンの冷房が効かないので見に来て欲しいと連絡がありました。
その日のうちに伺いましたが、運転してみるとしっかり冷房運転をします。
『あれおかしいな』なんてお客様は言われました。
たまに、私たちが行くと動き出すことがあります。なぜですかね?
もう、10年以上経過したエアコンでしたが、『とりあえず動くので様子を見てください』と言って帰りましたが、今朝そのお客様よりやっぱり動かないので見て欲しいといわれ午後に見に伺うと完全に動かなくなっていました。
『もう大分年数もたっているので取り替えるよ』といわれました。
どうやら、はじめに伺った時に取替を進めてもらいたかったようでした。
私としても本当なら、十年以上経過しているので、はじめに伺ったときに取替を進めたいところですが、目の前で動いているのに『取り替えましょう』とはなかなか言いにくいものです。
なかなか、言い出せないので出来ればこのブログを見ていただいて、商品には寿命があることを知っていただき少しでも不便な思いをする前にお客様が納得していただいて買い替えていただければと思っています。
■今日の言葉
一番大切なのは「自分からの信頼」。
自分との約束を守り、掲げた目標を達成すること
…………………
河原成美(力の源カンパニー社長/ラーメン店「一風堂」を世界に広めたカリスマ)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『エアコントラブル 水漏れ』(ブログ 7月10日)
今日、お客様から連絡がありエアコンの室内機から水が部屋の中に流れ出てきたので見て欲しいといわれました。
たまたま近くを通る予定があり伺ってみるとエアコンの中でほこりによる室内機の排水のつまりでした。
話を伺うと9年くらい前に近くの電気屋さんに取り付けてもらったそうですが、その方が亡くなり、当社に連絡を下さったそうです。
9年間一度もクリーニングをしてないとのことで、エアコンクリーニングをお勧めしました。
やっぱりメンテナンスは大事ですね。
1 カバーを取り外してみましたが大分汚れていました。
2 内部にもほこりが溜まっています
3 排水を流すホースのゴミつまりでした
■今日の言葉
一つの焼き物だけを追い求めていく中で、
「もう駄目か」と思った瞬間に道が拓けていった
…………………
藤田登太郎(茶陶作家)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『すこしずつ変えて行こう』(ブログ 7月9日)
打合せ用のテーブルの横に飾られている「てぬぐい」が変わりました。
8月中旬にはお店にも南部鉄の商品を少しですが、置くようにします。
きっかけは、妻がはまったパン作りで南部鉄のパン焼き釜がうまく焼けることからでした。
もともとうちは、ガス屋なので南部鉄のご飯が炊ける釜も販売することにしました。
一度お店の方に見に来てください。
店の商品で、意外に売れているのが洗濯板です。
うちでも子供が喜んで靴下を洗うのに使ってます。
0 打合せテーブルの横に飾られててぬぐい
1 パン焼き釜
2 洗濯板
3 炊飯釜
■今日の言葉
続いてこそ道
続けていれば道ができる
石川洋
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■