『親の心子知らず(照明器具交換)』(2014.3.4)

今日は、照明器具の取替えをしました。

お客様より浴室の照明器具が点灯しないので、出来るだけ早く見て欲しいと連絡がありました。

伺って見ると大分年数がたった蛍光灯の照明器具でした。

直ぐに取替えて欲しいとのことでした。

ご希望は今と同じ蛍光灯の器具です。

直ぐに今ある在庫を調べました。

在庫にあるのは蛍光灯の照明器具ではなく、白熱電球かLED電球の商品でした。

お客様に事情をお話をした所、蛍光灯の器具でなくても、直ぐに取り付けて欲しいとの事でLED電球の照明器具に取り替えることになりました。

最近は、LEDの照明器具が多く出回るようになりました。

省エネを考えれば、LEDの照明器具やLED電球がお勧めです。

 

現場から仕事を終えて、会社に戻る途中でたまたま子供たちに会いました。

3人の子供が、

『お父さん、明日は雪だって』

『20cm積もるて』

なんて、嬉しそうに話しかけてきました。

「まったく、こっちはもう雪はこりごりなのに」と思いつつ

後でよく考えれば

自分も子供のころは、

「雪が降れば雪合戦や雪だるまがつくれるな」

「何して、遊ぼうかな」

「雪よ降れ」

なんて、親のことなどおかまいなしに考えていた自分自身を思い出しました。

きっと、遊びのことが第一優先なのが普通の子供の姿かもしれませんね。

 

1 取替え前 古い蛍光灯照明

 1 取替え前 古い蛍光灯照明

 

2  取替え後 新しいLED照明で省エネ

2 取替え後 新しいLED照明で省エネ

 

 

■今日の言葉 「“分かち合い”の精神を 教えてくれた靴磨きの少年」

ジョージ・アリヨシ(第3代ハワイ州知事)

私が最初に日本の地を踏んだのは1945年、第二次世界大戦が終わって間もなくのことでした。

アメリカ陸軍に入隊したばかりの頃で、焼け残った東京丸の内の旧郵船ビルを兵舎にして GHQ(連合国軍総司令部)の通訳としての活動を行ったのです。

私は日系アメリカ人です。 両親はともに九州の人で、福岡出身の父は力士を辞めた後に貨物船船員となり、

たまたま寄港したハワイが好きになってそのまま定住した、という異色の経歴の持ち主。

ここで熊本出身の母と出会って結婚し私が誕生しました。

私は高校を出て陸軍情報部日本語学校に学んでいたことが縁で、通訳として日本に派遣されることになりました。

東京で最初に出会った日本人は、靴を磨いてくれた7歳の少年でした。

私は思わず、

「君は子供なのに、  どうしてそういうことをやっているの」

と質問しました。

少し言葉を交わすうちに、彼が戦争で両親を亡くし、僅かな生活の糧を得るために この仕事をしていることを知りました。

その頃の日本は厳しい食糧難に喘いでいました。

それに大凶作が重なり1千万人の日本人が餓死すると見られていました。

少年はピンと姿勢を伸ばし、はきはきした口調で質問に答えてくれましたが、空腹であるとすぐに分かりました。

兵舎に戻った私は昼食のパンにジャムとバターを塗ってナプキンで包み他の隊員に分からないよう ポケットに入れて少年のもとに走り、そっと手渡しました。

少年は

「ありがとうございます。  ありがとうございます」

と何度も頭を下げた後、それを手元にあった箱に入れました。

口に入れようとしないことを不思議に思って、

「おなかが空いていないのか」

と尋ねると、彼はこう答えたのです。

「僕もおなかが空いています。 だけど家にいる3歳のマリコも  おなかを空かせているんです。だから持って帰って一緒に食べるんです。」

私は一片のパンをきょうだいで仲良く分かち合おうとする、 この少年に心を揺さぶられました。

この少年を通して「国のために」という日本精神の原点を教えられる思いがしたのです。

「いまは廃墟のような状態でも、日本人が皆このような気概と心情で生きていけば、  この国は必ず逞しく立ち直るに違いない」

そう確信しました。

果たしてその後の日本は過去に類のないほど奇跡的な復興を遂げ、世界屈指の経済大国に成長しました。

通訳として日本に滞在したのは僅か2か月です。 しかし、私は今日に至るまで、この少年のことを忘れたことがありません。

日本に来るたびにメディアを通して消息を捜したものの、ついに見つけることはできませんでしたが、 もし会えることがあったら、心からの労いと感謝の言葉を伝えるつもりでいます。

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

(有)古屋商店

甲府市朝気1-2-66

055-237-0704

http://www.furuya-gas.com

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■