『秋です。運動会の季節』(ブログ 9月28日)

今日、小学生の長女の運動会がありました。

我が家では、これから運動会シーズンに入ります。

今日の小学校の運動会を初めに、来週は町内の運動会、その次の週の土曜日は次女のYMCAの運動会、日曜日は長男の幼稚園の運動会です。

とてもハードな3週間となりそうです。

ところで、運動会はいつから始められたのか疑問に思い調べてみました。

欧米では、日本の運動会のように毎年、参加者が一定のプログラムについて順次全体としてまとまりながら競技・演技を行う形式の体育的行事はありません。
そのため運動会は「近代日本独特の体育的行事」といわれるそうです。
運動会が日本で行われだしたのは明治時代で、当初、運動会は「競闘遊戯会」「体操会」「体育大会」などと呼ばれていました。
日本で最初に行われた運動会は定説によれば1874年3月21日に海軍兵学校で行われた競闘遊戯会です。
ただし、1868年に幕府の横須賀製鉄所において技術者・職工らによって行われたものが最初であるとする説もあるそうです。
その後、今のように各地で運動会が開催されるようになりました。

今日の運動会ですが、晴天に恵まれさわやかな秋空のもと子供たちが一所懸命に今までの練習の成果を発揮して、色々な種目に望んでいました。

自分の子供の頃の記憶を思い出してみると、運動が得意な友達はすごく張りきっていたように思います。

ちなみに私は、足があまり速くなかったので、かけっこの思いではあまりありませんが、フォークダンスで好きな子と手をつなぐのがちょっぴりはずかしかったのを思い出しました。

さて、今日の運動会での思い出ですが、妻が先週知り合いの方から頂いてきた栗を1週間かけて調理してくれました。
何でも、新聞に調理法が載っていた栗の渋皮煮だそうです。
栗がとても良い栗で、味付けもよくみんなで美味しくいただきました。

これも、運動会の一つの貴重な思い出ですね。

私が子供たちと色々な行事に参加する時に思うことがあります。
それは、『今しか出来ないことをすること。』
子供たちには、小学生の時にはその時にしか体験できないことを十分に満喫して欲しいと思います。

『今、しかない』と言っても分かるのは、何十年後かも知れません。

これも親の役目ですね。

1 入場行進

2 応援合戦

3 リレー競争

4 ダンス

5 綱引き

6 お母さん、御ばばさんたちが作ってくれたお弁当

7 午後から玉入れ競争

8 閉会式

■今日の言葉

いまあなたにできることはなんですか? それを積み重ねていきなさい。

鳥濱トメ(特攻の母)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■