5月, 2020年
『樹木の撤去 2020.5.26 鈴木』
車好きなお施主様より、カーポート脇の木を抜いて欲しいとご依頼頂きました。
大きく育った木

思ったよりたくさんになりました。

今回は木を切るだけじゃなく、根っこまで抜きました。これまではカーポート
に近づくと毛虫や色々な虫が洋服にくっついてきました。
今回の工事で虫の居場所はなくなりました。
大きく育ってしまった木は処理が大変です。工事ご検討はぜひお早めに。。
『#甲斐メシ 2020.5.21 桑原』
皆様いかがお過ごしでしょうか。
少し肌寒く感じる日も残しつつ
はやくも夏のような暑さを感じる日も増え、熱中症対策も行っていかなければ…!
と感じる日々です(><;)
お身体には皆様もお気を付けてお過ごしください。
皆様は#甲斐メシプロジェクトをご存じでしょうか?
新型コロナウイルスの影響で 消費が落ち込む飲食店を応援するためのプロジェクトで、
山梨県内の飲食店でテイクアウトした料理を撮影し、
「#甲斐メシ」と ハッシュタグをつけてSNSに投稿してみんなで応援していこうという
内容です♪
気になっていた店舗が載っていたので、さっそく私もテイクアウトしてきました!

当社からも近くにある、焼肉屋さんの焼肉弁当です!
久しぶりに食べる焼肉屋さんのお肉はやはり美味しく、
ここ数ヶ月は外食を控えていたので気分転換になりました。
これからも少しでも自分も力になれることで応援していきたいです。
今日の言葉
「人を思う優しさが最大の武器になる」(歴史研究家・福田正秀)

『癒しのバラ 2020.5.16 鈴木』
皆様いかがお過ごしですか。先日鉢植えのバラを頂きましたので、商談用のテーブルに飾りました。ところが大型連休が終わり出勤いたしましたら、2輪咲いていたはずのバラがドライフラワーになっていたのです。
誰もいない事務所で水を欲していたに違いないと思いますと、可哀そうで、罪の意識を感じました。どうして家に連れ帰らなかったのか悔やまれました。それでも蕾が1つついていましたので、土がたっぷり入っている外にある鉢に植え替えました。毎日お水をあげていますと葉をのびのびと広げ、硬かった蕾も少しづつ膨らんできています。もうすぐ美しいバラに会えるのを心待ちにしている毎日です。
今日の言葉:指導者に求められる資質は次の五つである。知性、説得力、肉体上の耐久力、自己制御の能力、持続する意思。カエサルだけがこの全てを持っていた。

『光の射す方へ 古屋英司』
皆さんいかがお過ごしですか。
山梨では感染者も少しずつではありますが減少してこれから先の生活に光が少しだけ見えてきたようにも感じられます。一方で、特定警戒都道府県 の皆さんは本当に大変だと思います。それぞれにまだまだ、安心はできませんがこれから先に明るい希望を持って日々を過ごしていければと思っています。
会社の裏に公園があり、そこに向かう通路の花壇に躑躅が満開に咲いて私たちの目を楽しませてくれています。
最近はその躑躅を見るのが楽しみの一つです。
季節は巡り、人間社会とは別に自然はいつもと変わることなく、その時々に応じて必要な営みを淡々と行っているのですね。そして美しい躑躅もやがては姿を消して、次に向けての準備を始めます。
来年、躑躅と出会えることも楽しみの一つとして取っておきたいと思いました。
今、このような状況の中でも変わらずに私たちの目を楽しませてくれる身近にある躑躅や周りの景色に感謝したいと思います。
ちなみに、躑躅の花言葉は、『節度』『慎み』だそうです。
この花言葉のような行動を取ることができればきっと世の中も明るくなるのではないかと思いながら、今朝も躑躅を眺めていました。


【今日の言葉】
多くの人に支えられていることを忘れたらおしまい
石井好子(日本シャンソン界の草分け)
『テラス屋根工事 2020.5.6 大沼 佳人』
こんにちは。
先日の工事を載せてみました。
テラスの屋根の工事です。
今まで洗濯物を外に干すことができずお困りでしたので、2階の外に屋根を取付いたしました。
そして、物干しを同時に取付いたしました。
屋根の大きさにはいろいろな寸法がありますが、現場の状況によって取付できるものは様々です。
このようなことでお悩みの方、お気軽にご連絡ください。




リフォームのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。人の体をお医者さんが見るように、小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのよう な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
人生に失敗がないと、
人生を失敗する。
斎藤 茂太(日本の精神科医、随筆家)
■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業54年
『住まいのかかりつけ医』
リフォームのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『出番はいつになるでしょう? 2020.5.1 廣瀬』
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスの感染拡大により様々な影響を受けている昨今です。当社は現時点で休業の予定はなく、通常営業しておりますので、お困りの際にはお気軽にお問い合わせください。
先月ブログを書いた時には世の中がこんな事態になるとは想定しておらず、長男の小学校も予定通り始まるものと思っていましたが、入学式前日の夜に延期の連絡があり、約2週間先になったと思えば更に延期、また延期となっています。未だ入学式を迎えていないのでランドセルの出番もなく、寂しそうに部屋の片隅におります。出番を待ちわびていることでしょう。自粛要請が解除され、一日でも早く日常生活が戻ることを祈るばかりです。

【今日の言葉】
オーケストラでは、超天才の集団として一人ひとりを認め、
羽ばたかせられる煌めく時間をつくるのが指揮者の役割です
━━━━━━━━━━━━━━
小林研一郎(指揮者)