4月, 2020年
『あるべき場所 2020.4.27 鈴木』
会社のポストが新しくなりました。些細な事ですが前のポストは
壁の塗り直しの為、一時仮置きになっていました。
普段何気なく使っているものも何かが正しくないとストレスになるものです。
今回は高さ。
作業の為に地面に置きっぱなしのポスト。
郵便屋さん屈む。新聞屋さん屈む。取りに行った人屈む。
新しくなったポスト↓

使いやすくなりました。普段何気なく使っているものもあるべき場所にないと
本当に不便です。使いやすい場所や使いやすい高さに気を付けながらお客様に
喜んでいただける住まい造りに精進して参ります。
『少しの希望 2020.4.21 桑原』
皆さんいかがお過ごしですか。
連日報道されるコロナウイルスの感染拡大の状況に不安な日々が続いております。
この状況が当たり前になってしまわないように、
今、自分たちが協力できることをこれからも行っていきたいです。
当社でも手洗うがい、消毒、マスクの着用、毎朝の検温を徹底しております。
私はマスク不足により母とマスク作りをしていたり、
会えない友達とはビデオ通話をして顔を合わせています。
SNSも通じて芸能人の方が行っているリレーやバトンを
自分たちも真似てコミュニケーションをとっています。
不安な中で気分も沈みがちですが、
こんな時こそ少しでも自分の気持ちを明るくコントロールできるように
していきたいなと思っています。
終息したらどこへ行こう、何をしようと日に日にやりたいことが増えているので
それを楽しみに今は頑張っていこうと思います☆彡
【今日の言葉】
人の幸せのために一所懸命に努力すると、 周りが手を差し伸べてくれる
大山泰弘(知的障害者を積極的に雇用した日本理化学工業会長)
『色とりどり 2020.4.16 鈴木』
皆さんいかがお過ごしですか。
最近はコロナウイルスの話題があいさつ代わりになってしまいました。マスクも不足しているので皆さんそれぞれ工夫を凝らして素敵な柄でマスクを作っていらっしゃるのが目立つようになり,通りを行く人のマスクも白一色ではなくなってきました。ガーゼもマスク用のゴムも十分とは言えない中、日本手ぬぐいや色付きのヘアゴム等を使用していらっしゃるのを拝見しますと、創意工夫が出来るって素敵だなあと思い、私も真似しようと考えています。
今日の言葉:反対論がない場合には結論を出してはならない。ピーター ・ドラッガー

『生きていることに感謝します 古屋英司』
皆さんいかがお過ごしですか。
これまでに体験したことがない状況に日々の変化を実感する毎日です。
最近は以前に耳にした諺を思い出します。
『親の意見と茄子の花は千に一つも無駄はなし』
『故きを温ねて新しきを知れば、以って師と為るべし』
子供のころに、父親から戦時中の食糧難や空襲で亡くなった身近な人たちの話を聞いて育った世代の私は、あの時に比べればなどと思ってしまうのは受け取られ方によっては不謹慎なのかと時折思うこともありますが・・・。
歴史をさかのぼり戦国時代などは、望みもしないのに戦に駆り出されたり、人の命を軽視する時代もあったなどと、色々なことに思いが巡ります。
そして今の時代に生きる私は、恵まれているとも感じます。
これまでの歴史を築いたすべての人たちと今の環境に感謝をして、目の前のことに真剣に取り組んで生きたいそんなことを思いながらこのブログを書いています。
何が本当に正しい判断なのかこれからも考え続けたいと思います。
本日、リビングのリフォームが竣工しました。
先代からお住いの大切なお宅をリフォームさせていただき最後にお客様から感謝の言葉を頂き本当にこの仕事をさせていただいてよかったと感じる瞬間でもありました。
また、今日はお客様にとっても喜ばしいことがあり、それを私たちにもお話してくださり喜びを分かち合うことができたことは本当にうれしく感じました。
日々の出来事に感謝と喜びを感じられて社員と共に仕事ができることを有難く思います。
リフォーム前

リフォーム後

【今日の言葉】
リーダーの仕事は正解のない場面での決断
━━━━━━━━━━━━━━
岡田武史(サッカー日本代表元監督)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━━━━━

『いつも気が付かないところ 2020.4.6 大沼 佳人』
こんにちは。
最近では大分暖かくなってきましたね。
コロナウイルスの影響は深刻で、連日のニュースなどで皆様もたくさんの不安を抱えていることと思います。
こんな状況ですのでこちらから訪問することは控えさせていただいていますが、
お困りのことがございましたらお気軽にご連絡ください。
マスク着用、消毒液持参でご訪問させていただきます。m(――)m

外出ができない今だからこそ皆様のご自宅に目を向けてみてください。
普段目につかない不具合や気になるところが見つかるかもしれません。
リフォームのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。人の体をお医者さんが見るように、小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのよう な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
万策尽きたと思うな。
自ら断崖絶壁の淵に立て。
その時はじめて新たなる風が吹く。
松下 幸之助

■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業54年
『住まいのかかりつけ医』
リフォームのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『ありがとう さようなら 2020.4.2 廣瀬』
皆さんいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルスの影響が広がっている昨今ですが、社内やお客様の現場でも出来る限りの対策をしながら業務を行っております。一日も早い終息を願うばかりです。
先日、長男の卒園式がありました。行事等が自粛傾向ににある中、出席者を限定して開催する方向に調整していただき保護者としては感謝の気持ちでいっぱいです。子供たちの旅立ちを無事に祝うことができました。今のところ入学式も時間短縮で開催する予定だそうです。
長男はクラスのお友達みんなのことが大好きで、「好きなお友達は誰?」と聞くと全員の名前を言っていました。別々の小学校に進むお友達との別れに親の私も涙せずにはいられませんでした(´;ω;`)
このような状況なので謝恩会なども開催できず。落ち着いたらみんなで集まって同窓会しようと母たちは計画しています。今はまだ寂しさが残りますが、再会を楽しみにこの状況を乗り越えたいと思います。

【今日の言葉】
自分の笑顔を美しくするために鏡を見なさい
━━━━━━━━━━━━━━
日野原重明(聖路加国際病院理事長)