2月, 2020年
『仕上がりました。2020.2.26 鈴木』
会社の塀が仕上がりました。途中はこんな感じ。
若草色?丁度よい色合いです。

ローラーで模様をつけて・・
仕上がりはこんな感じ。

近くで見ると波のような模様がたくさん。住宅でワンポイントとして使えば飽きの来ない、いい外壁になる事”間違いなし”。 ジョリパット 施工はチョット高めだけど、高いなりに良い仕上がり。ほんとにいい仕上がりで毎朝眺めてます。お客様にもこんな気持ちをご提供できたらなぁ。
『久しぶりに… 2020.2.21 桑原』
皆さんいかがお過ごしですか
丁度、一週間前はバレンタインでしたね
作りたいものがいくつかあったので、私もお菓子作りをしました
久しぶりというのもあって以前作ったことのあるクッキーや生チョコ、
パウンドケーキを作製!
ワンパターンにならないように今度はデコレーションにもこだわって
作ってみようかなと思いました
【今日の言葉】
何か一つでも極めたという強みを持つと、一層実りある人生が送れる
辻口博啓(パティシエ)

『自分で身を守る 2020.2.17 鈴木』
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
街を行く人達の殆どがマスクを着用しています。この季節はいつもインフルエンザが流行しますが、今年はコロナウイルスが広がりを見せ、その報道の加熱さに恐怖さえ感じます。マスクも手に入りにくく、あれほど店頭に並んでいたマスク達はいったいどこに消えたのでしょう。
早く終息してくれるのを待つばかりですが、いつもより手洗いを丁寧にきちんとして、休養と栄養に心がけ、自分で出来る予防はしっかり行いたいと思います。

【今日の言葉】 彼は彼、我は我で行こうよ =大久保利通=
『大切なことは・・・の件 2020.2.13』古屋英司
皆さんいかがお過ごしですか。私は月に何度か、仏壇にお供えする花を用意します。
スーパーであったり近くのお花屋さんであったり、その時々で違いますが、最近ある事に気が付きました。
安いと思って求めていた所は税抜きで、実は税込みのお店より割高であった事。もう一つ、これが私にとっては特に重要なのですが、お花屋さんの花は、花の もちが断然違うという事です。
あるお花屋さんの花は他のお店の3倍長持ちがします。
その事に気が付いてからは、いつもそのお花屋さんで求めるようになりました。
事の大小は違いますが、これはリフォームに通ずるものがあるのではないか、と感じています。
金額的に厳しいなあと思う工事もありますが、その場を収めるための適正な工法を考えると譲れないものがどうしても出てきます。
お客様にその事をご説明してそれをご理解いただけた時は本当に嬉しく思います。
『後になってこれで良かったと思って頂ける工事をするぞ! 』 と心に誓います。
今日も『 お客様のご要望をどのようにきっちり仕上げるか 』と考えつつ リフォーム工事に頭を巡らせております。
先日、約30年経過したトイレの工事をさせていいただいたいただきました。
完成後にお客様にとても喜んでいただけました。
長持ちする花を、見習い工事をしていきます。
【今日の言葉】
やはり「いま」をどう生きるかが大事。
そしていまを生きる者同士が手を携えて、
次の時代のためにやれることを探っていく
黒川光博(虎屋社長)

『いよいよ屋根工事 2020.2.10 大沼 佳人』
こんにちは。 最近は特に寒くなったように思います。 皆様も風邪などひかないようお気を付けください。 前回、ご紹介しました屋根工事がいよいよ今月より始まりました。 足場をかけて準備万端です。 再度、屋根に上ってみるとヒビや割れの多さに改めてびっくりです。 仕上がりは次回ブログで・・・・・・・・ 気になる方は「リフォームのふるや」にお気軽にお問い合わせ下さい。 お困りの時は 『住まいのかかりつけ医』 リフォームのふるやにお任せください。 『住まいのかかりつけ医』とは 家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。人の体をお医者さんが見るように、小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのよう な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉 困難を予期するな。 決して起こらないかもしれぬことに 心を悩ますな。 常に心に太陽を持て。 ベンジャミン・フランクリン
■■■■■■■■■■■■■■■ おかげさまで、創業54年 『住まいのかかりつけ医』 リフォームのふるや 有限会社 古屋商店 甲府市朝気1-2-66 055-237-0704 営業時間9:00~17:00 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『👹リーダー頑張れ 2020.2.3 廣瀬』
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本日は節分です。子供たちの通う保育園では恒例の豆まきが行われたはずです。
(このブログを書いている最中に行われていたので、実際の状況がどうだったかはまだわかりません😅)
ここ最近は主人が鬼役で協力しているのですが、昨年は鬼リーダー(園長先生)と主人の二人しか鬼がいなかった為なかなか大変だったようで、来年はもう少し鬼メンバーが増えることを期待していました。
そして今年、鬼メンバーは主人含め3人の保護者が協力することになったので、園長先生は鬼役をせず、主人が鬼リーダーを命ぜられました。
毎年節分の時に園長先生がいないことを不審がる園児もちらほらいるので、今年は例年とは違うバージョンにびっくりするかもです。
お迎えに行ったら子供たちに感想を聞きたいと思います。

【今日の言葉】
苦しくなると夢を諦めてしまう人が多い。
そういう人には目標を小さくするのも一つの方法とお伝えしています。
マラソンでいえば、ゴールまで20キロという時、
あと5キロ、あと1キロと目標を小さくしながら
一つひとつクリアしていくことです
━━━━━━━━━━━━━━
君原健二(メキシコオリンピック男子マラソン銀メダリスト)