10月, 2019年
『パスタデー 2019.10.25 桑原』
皆さん、いかがお過ごしですか?
大きな台風が過ぎ、急にぐんと気温が下がり寒暖差に振り回されております。
体調には皆さんもくれぐれもお気をつけください。
本日10月25日は世界パスタデーという日なのを皆さんご存知でしょうか?
「1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された」
「EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている」
ということから世界パスタデーという記念日になっているようです。
皆さんは何パスタがお好きですか?
【今日の言葉】
奇跡なのはそれをやることではなくて、 それをやることが幸せだと思う仲間に出会うこと
マザー・テレサ(カトリック教会の修道女)

『台風が過ぎて 2019.10.23 鈴木』
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
先日の台風は各地に被害をもたらしました。思いもかけない被害にあわれた方々に心よりお見舞いを申し上げます。
学生時代の親友が福島県双葉町におりました。今は別の地におりますが、その友人の知合いが、今回また被害にあわれたそうです。ご夫婦でその支援を行っている話を聞き、私にも何か出来ることはないかと考えています。自分の考えでなく友人に相談し行動するつもりです。自己満足ではなく実際に何を求めているかは、関わっている方にお聞きし、少しでもお役に立ちたいと考えています。
【今日の言葉】 隣人を自分のように愛しなさい マタイ7章12節

楽しさに目覚める時(トイレリフォーム) 2019.10.15 古屋英司
皆さんいかがおすごしですか。
気になっていてもなかなか行動に移せなく先延ばしになっているなんてことがありませんか?
実は私も先日までどうしようかと思いつつも踏ん切りがつかないままになっていたことがありました。身近な人のある言葉をきっかけで行動に移すことができました。
その言葉とは『このままでは、成長の速度が遅くなる』でした。
その言葉をきっかけにチャレンジしたのですが、尻込みをしていたのが嘘のように俄然やる気になって今では楽しくなりました。
同じ時期に仕事で同じような体験をお客様がされたのに気がつきまいました。
きっかけは、外壁の修繕のリフォームでした。
長年手を加えてないので心配とのことで見積をしたのですが、ご予算とこれから家をどうするかを改めて考え、見送ることになりました。
打合せでこれからの事を考えるきっかけになったのか外壁の次に気になっていたトイレリフォームの相談をいただきました。
一段高くなった和式トイレに洋式用の便座を置いて掃除がしにくいことや何度も修理をしていました。
今度はいつ壊れるか不安のご様子でした。
リフォームを始める前には、照明器具もそのままで良いということでしたが内装がきれいになると照明器具も取り換えることになり、悩んでしたのが嘘のようになんだか、トイレの事を話すのが楽しくなってきたようです。
工事前


工事中


完成



今日の言葉
すぐに行動に移す。これは人の一生の運命を左右するほどの重大な能力である
━━━━━━━━━━━━━━
鈴木鎮一(ヴァイオリニスト/スズキ・メソードの創始者)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━━━━━
『ポリカ屋根修繕工事 2019.10.10 大沼 佳人』
皆さんいかがお過ごしですか。
先日、当社のチラシを見ていただいたお客様より工事をさせていただきました。
台風が頻繁な時期で心配だった事と、雨漏れが少しあったためポリカ屋根の張替と軒下の修繕を行いました。

工事前


気になる方は「リフォームのふるや」にお気軽にお問い合わせ下さい。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 リフォームのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。人の体をお医者さんが見るように、小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのよう な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
人生は公平ではない。そのことに慣れよう。
ビル・ゲイツ
■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業54年
『住まいのかかりつけ医』
リフォームのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

『憧れの大太鼓 2019.10.3 廣瀬』
皆さんいかがお過ごしですか?
10月に入りましたが日中はまだ暑い日が続きますね。秋はいつやってくるのでしょか・・・?
来週末、子ども達の保育園で運動会が開催されます。今年は長男が年長なので最後の運動会。マーチングを披露することになっています。長男は去年から大太鼓を希望していました。去年の年長さんの男の子が大太鼓を鳴らす姿に憧れていたので、「年長さんになったら大太鼓ができるといいね」と話していました。
9月に入り、色んな楽器に触れていく中で本人が演奏したい楽器を選ぶことになり、何の楽器にしたのか聞いてみると、「小太鼓」とのこと。大太鼓は大きくて重たいので別のお友達にやってもらうことにしたそうです。ずっと憧れていたのに諦めるのかな?と思っていたところ結局大太鼓に決定し、練習に励んでいます。先日練習している様子を少し見たのですが、重たそうな表情を見せながらも最後まで太鼓を鳴らし続ける姿がありました。当日は練習の成果を発揮して、憧れだった大太鼓を鳴らして欲しいです。

【今日の言葉】
拍手は君を育てもするが、堕落もさせる
━━━━━━━━━━━━━━
森繁久彌(戦後の芸能界を代表する国民的俳優)