1月, 2019年
『物を大切に扱うと… 桑原 2019.1.28』
皆さんいかがお過ごしですか。
電話を磨くと良い知らせの電話がかかってくるとお話を伺いました。
電話だけでなく、色んなことに通じると思いました。
言葉だけでなく、物にも心があると感じました。
日頃から身の回りを綺麗にしていきたいと思います。
【今日の言葉】
生まれや育ちなんてものは大したことじゃなく、
個人個人の性格によって運命がつくられていく
篠田桃紅(105歳の世界的美術家)
お困りの時は『住まいのかかりつけ医』 リフォームのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは 人の体をお医者さんが見るように、
家も長年住んでいればどこか、 不具合(病気)にかかります。
小さな病気から大きな病気まで困った時に
安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされる
かかりつけのお医者さんのような存在をリフォームのふるやは目指します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業53年 『住まいのかかりつけ医』
リフォームのふるや 有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66 055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
インフルエンザの怖さ 鈴木 2019.1.22
みなさんいかがお過ごしですか?
今巷ではインフルエンザが大流行していますね。私も正月明け早々に捕まってしまいました、生まれて初めての事です。会社は保菌者のうちはもちろん出勤停止ですので、とてもご迷惑をお掛けしてしまいました。家族には絶対にうつさないように、同室にならないようすれ違いの生活を一週間致しました。
使用済のティッシュペーパーには除菌スプレーを振りかけてゴミ箱へ、自分が触ったドアノブ水道のカラン、その他もろもろの触ったものにはまたしても除菌スプレー、リビングやトイレを出る時には除菌除菌除菌。自分の通った後には除菌のシャワーを浴びせて生活しておりました。
熱にうなされながらもとにかくそのようにして、声だけの家族関係に徹底しましたら、その結果無事にうつさずに済みました。来年は素直に予防接種をしなければ、自分以外の人に色々な面で迷惑を掛けてしまうと、つくづく思いました。
みなさんも是非お気をつけ下さいね。

今日の言葉
始めた時はそれがどれほど善意から発した事であったとしても、時が経てばそうではなくなる -ユリウス・カエサル-
『 感動と感謝 古屋英司 2019.1.17』
皆様いかがお過ごしですか。 毎日寒い日が続ていますね。
インフルエンザが流行っているようなので気をつけたものです。
昨日、ウォシュレットのノズルからお湯が出ないとご連絡を頂き伺いました。
確認をしたところ部品を取替えなければ直らないことがわかりメーカーのメンテナンスにお願いしました。
最近は、昔のように部品を、メーカーがら取り寄せて直すのではなく、部品はメーカーしか取り扱いをしない商品の増えています。そのひとつがウォシュレットです。
とはいえ、まずは現場を確認するしてからの判断になりますのでお困りの時は
リフォームのふるやにお問い合わせください。
先程のお客様ですがその後、お茶を頂きながらお話をさせていただきました。
当社が15年以上続けている情報紙のホット情報を はじめから全て集めていてくださると伺いとてもうれしく思いました。
これまで、毎回何を載せるのか悩んでいますが、それが報われたと感じました。
お客様から感動をいただき感謝いたします。
前回の私のブログに引き続き、感動するお話の冊子の中から1つ選びましたので
ご一読いただければ幸いです。


今日の言葉 「歌舞伎役者に問われるもの」
舞台という場はいかにお客様の魂を動かせるかだ。 そうなると最終的に問われるのはテクニックではなく、生き様であると思います 。
12代目 市川團十郎(歌舞伎俳優) 月刊『致知』より
『工事中の災害 2019.1.12』
皆さんいかがお過ごしですか。
最近では、少しですが日が長くなったように感じます。
工事を行うには少しだけ行いやすくなりました。
さて、昨年のお話ですが
当社のイベントに来てくださったお客様で、外壁などの外まわりのリフォームの注文をいただきました。
何度か打合せを行い、工事の工程などを決めた頃
ちょうど台風が多かった時期です。
工事が始まる頃に台風の影響でお客様のお宅の木やフェンスが倒れてしまう事態がありました。
そして、その復旧の御見積りをして思わぬ追加工事となり、
木の伐採やフェンスの工事もさせていただきました。
そして工事が終わり「思いがけない事にも対応してもらってよかった」と言っていただきました。
当社では様々な職人さんと協力して工事を行っておりますが
そんな皆さんがいてくれるからこそだと感じます。
今年もより人様のお役に立てれば幸いです。
工事前 台風の後
工事完了
気になる方は「リフォームのふるや」にお気軽にお問い合わせ下さい。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 リフォームのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。
人の体をお医者さんが見るように、小さな病気から大きな病気まで困った時に
安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされる
かかりつけのお医者さんのよう な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
苦労を語る前に、私はまず自分自身の幸運に感謝したい。
松下 幸之助
■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業53年
『住まいのかかりつけ医』
リフォームのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『感動するお話 2019.1.10』 古屋英司
皆さんいかがお過ごしですか。
最近は朝とても冷え込みますね。
今日は、凍結をしたお客様から連絡をいただきました。
1月、2月が一年で最も寒い時期です。
水道管の破損などには気をつけましょう。
水道管に凍結防止用のヒーターは巻かれていますか。
ご自宅の水道管を確認してはいかがでしょうか。
昨年末に、プレゼントをいただきました。
感動するお話をまとめた冊子です。
今日は皆さんにその一つをご紹介いたします。
人が、幸せと感じる中には、感動と感謝があるそうです。
これからご紹介する物語に私はとても感動をしました。
同じ境遇であっても、不平不満を言うのか、相手を思いやれるのかで
その人の人生が変わってくるのだろうと思えました。
皆さんとも、この感動を共有できればと思います。
【今日の言葉】
世界を変えることはできなくても……
全世界を変えることはできませんが、自分自身を変えることは誰にでも可能です
━━━━━━━━━━━━━━
ムハマド・ユヌス(ノーベル平和賞受賞・グラミン銀行の創設者)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業53年
『住まいのかかりつけ医』
リフォームのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『久しぶりの初詣 廣瀬 2019.1.4』
皆さんいかがお過ごしですか?
当社は本日が2019年の仕事始めです。
今年は長野県の諏訪大社に初詣に行ってきました。
前日夜から雪が降り、雪化粧した諏訪大社をお参り
することができてとても神秘的でした。
昨年は家族が胃腸炎になりお正月どころではなかったので、
久しぶりにお正月らしい雰囲気を感じられました。
今年は長男が保育園の年長になります。来年の今頃は小学校
に上がる準備をしているのかな?と思うと子どもの成長の早さに
びっくりします。一日一日を大切に過ごしていきたいものです。
本年もよろしくお願い致します。
【今日の言葉】
私がこれまで不可能を可能にすることができたのは、常に何が本質なのかを見抜いて、
やるべきことを一つひとつ解決してきたからでした。
そうすると、世の中の常識のほうが変わっていくんです
━━━━━━━━━━━━━━
鈴木敏文(セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業53年
『住まいのかかりつけ医』
リフォームのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『お正月のテレビ 古屋 英司 2019.1.2』
新たな年を迎え、皆様いかがお過ごしですか。
今年もよろしくお願いいたします。
ところで、皆さんはエディー・ジョーンズさんをご存知ですか。
前回のラクビーワールドカップで、日本代表の指揮官を務め勝つことが不可能といわれた南アフリカ戦で日本を勝利に導いた人です。
お正月休みにEテレで再放送をしていました。
なかなか勝てない高校のラクビー部に5日間密着して、最後は大学生との練習試合に勝利するまでの記録でした。
特に印象に残った言葉が3つありました。
1つ目は「日本一の練習をした者だけが、日本一になれる!」
そのためには同じ練習でも密度が濃く、試合と同じ気持ちで練習をする。
練習と試合の違いは、かかるプレッシャーの違いであり、練習でできないことが試合でできるわけがない。
まさに、意識の違いが勝ち負けを決めると感じました。
2つ目が コミュニケーションを取ること
日本一の練習をするには、常にコミュニケーションをとり試合でボールをまわしているときでも、チームメートに声をかけ、自分の位置や周りの状況を知らせることです。
お互いが、密度の濃いなコミュニケーションを取ることで今までと違うパフォーマンスが自然と生まれてくるのが、画面を通じて伝わりました。
そのためには、今までよりもより深く考えて行動することを意識する。
3つ目が 声のエナジー
コミュニケーションで特に重要なのが、言葉です。
同じ言葉を発しても、相手に届かなかったり聞きなおされるような伝え方では、一瞬の判断をするラクビーの場合は特に命取りです。
相手に届くような言葉を発する。もともと言葉は相手に伝えるためにあります。
それが、相手に届かないのであれば言葉とはいえない自己満足の世界だとエディー・ジョーンズさんの厳しい指摘から感じました。
声にエネルギーがあり相手に伝わっているかを意識する
これら3つのことは、会社組織でも同じだと感じました。
理想の形を描き、その中でコミュニケーションを社内・社外・お客様と密接にとり、そのためには声のエナジーはとても重要です。
大きな目標は、一人の小さな行動からしか達成されないことを教えてもらいました。
また、一流の指導者は時に厳しいく高い目標を掲げながら、選手を褒めたり、ユーモアを持って接していたことも印象的でした。
わかりやく伝える能力に優れていることに驚きました。
全て仕事に通じるものでした。
今年の目標にしたいと思います。
今年が皆様にとってよい年でありますように
今日の言葉 「いま、ここを精一杯」
いま、ここを精一杯いきることで、明るい未来がもたらされるのです
━━━━━━━━━━━━━━
鈴木秀子(文学博士/国際コミュニオン学会名誉会長)
○『自分の花を精いっぱい咲かせる生き方』(致知出版社刊)より
━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業54年
『住まいのかかりつけ医』
リフォームのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■