7月, 2017年
『全国リフォーム合同会議(感じたこと)2017.7.11』
皆さんいかがお過ごしですか。
今日は、全国リフォーム合同会議に参加しています。
「リフォーム業者についての偏見を払拭し、安心・安全・信頼できるリフォーム会社として
消費者に認知される会社を全国に広げる」という思いで発足された団体です。
現在、参加企業は19社となり、年に2~3回、各地で会議を開催されています。
当社は、7月でちょうど1年目となりました。
他の参加企業様に比べてまだまだ、改善するところが沢山あります。
会議に参加させていただき少しでも他の立派な会社の方々の意見を伺い、本音で語りあうことで多くのことを学びました。
本音で話し合うことは、当然自分にとって耳の痛い話や言われたくないこともあります。
そんな指摘をしてくださる方にめぐりあえたことは有り難い事だと参加するたびに感じます。
後は、それをどの様に実践していくか、学んだ後の実行が大切なことをこの会議で一番感じています。
目指す会社、理想とする会社やそんな人たちとのご縁をこれからも大切にしたいと思います。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、
不具合(病気)にかかります。
小さな病気から大きな病気まで困った時に
安心して診てもらえる町医者と同じような地元で
必要とされるかかりつけのお医者さんのよう
な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
『日本をよくするには?』
たとえ政府が100兆円投下しても
今の日本はよくなりません。
後世に借金を残すだけだと思います。
日本をよくするには、国民一人一人がちょっとした
思いやりや人を喜ばせようという気持ちを持つことです
━━━━━━━━━━━━━━
鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)
過去の7月11日 ブログ
『年とともに衰えるもの(漏水工事)』 2015.7.11
『今日は、足つぼで楽しい時間(ワークショップ)』 2014.7.11
8月『甲府論語塾』
平成29年8月5日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『トイレ修理完成(タイル補修)2017.7.10』
皆さんいかがお過ごしですか。
先日、行っていたトイレ修理の工事が完了しました。
壊した壁を補修し、タイルを貼りました。
公園のトイレですが使用できずに不便だったことと思います。
作業中
完成
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。
小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような
地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
言われて嫌なことは人に言わない、されて嫌なことは人にしない
━━━━━━━━━━━━━━
中本忠子(広島のマザー・テレサ)
過去の7月10日 ブログ
『「やった!」と思った時の落とし穴(感じたこと)』2015.7.10
『お客様によりそれぞれの選択(ウォシュレット取替)』2014.7.10
8月『甲府論語塾』
平成29年8月5日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『住まいのかかりつけ医にお任せください(屋根リフォーム)2017.7.9』
皆さんいかがお過ごしですか。
先週お客様からベランダの屋根のことで相談をいただきました。
今までに、洗面台、浴室水栓等の取替をさせていただきました。
ベランダの屋根は20年以上取替えをしていませんでが、
日頃は屋外の厳しい環境で雨風にさらされています。
そのためとひび割れや雨漏りもしてきます。
家の中でも寿命がきたものは、少しずつリフォームすることをおすすめします。
そんな時に安心して頼める地元の業者が一番だと思います。
当社が地元で信頼される住まいのかかりつけ医を目指します。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。
小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる
町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのよう
な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉 『何か一つでもお役に立つ』
何かお役に立つことはないか、
些細なことでもいいから、
何か人様に喜ばれることがないかを
探してできる限り勤めてみる
━━━━━━━━━━━━━━
横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)
過去の7月9日 ブログ
8月『甲府論語塾』
平成29年8月5日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『取替時期について(設備工事)2017.7.8』
皆さんいかがお過ごしですか。
今日は、お客様から雨が降った時のポンプの音がうるさいと連絡をいただきました。
現場で確認をしたところ30年以上前のポンプでした。
劣化が原因です。
古くなったものを使い続けると事故の原因にもなります。
20年くらいを目安に新しいものに取り替えることをお勧めします。
今日のお客様はポンプを取り替えることになりました。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、
不具合(病気)にかかります。
小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して
診てもらえる町医者と同じような地元で
必要とされるかかりつけのお医者さんのよう
な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉 『「人生」という字の意味』
・「人として生まれる」(運命)
・「人として生きる」(責任と使命)
・「人を生かす」(仕事、チーム力)
・「人に生かされる」(繁栄、育成、継続)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
野村克也(野球評論家)
過去の7月8日 ブログ
『先月のリフォーム(浴室・脱衣場フォーム工事)』2015.7.8
8月『甲府論語塾』
平成29年8月5日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『水道代が驚きの金額(漏水工事)2017.7.7』
皆さんいかがお過ごしですか。
今日は、お客様から漏水をしているので見に来てもらえますかと慌てた様子で連絡がありました。
話を伺うと
いつも2万円くらいの水道代が6万円以上になっているとのことでした
現場で確認をすると接続部分の劣化による漏水でした。
水道管も20年以上経過すれば漏水します。
このように漏水をしたら早めに水道管のリフォームを考えるのがよいと思います。
修理の方は完了しました。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、
不具合(病気)にかかります。
小さな病気から大きな病気まで困った時に
安心して診てもらえる町医者と同じような
地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのよう
な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉 『日に新た』
命ある限り、日に新た、日々に新たに精進を続ける
━━━━━━━━━━━━━━
伊與田覚(論語普及会学監)
○「2017年度版 致知手帳」より
過去の7月7日 ブログ
『これからはエアコンの季節(エアコン工事)』2015.7.7
『漏水の放置は危険です(トイレリフォーム)』 2014.7.7
7月『甲府論語塾』
平成29年7月8日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『掃除がしやすいのが一番(レンジフードとコンロ)2017.7.6』
皆さんいかがお過ごしですか。
今日はレンジフードとガスコンロの取替えに伺いました。
30年以上前に当社で雨樋の詰りを直したのがきっかけでのお付き合いです。
調理をすると汚れるところです。
掃除がし易くなったととても喜んでおられました。
換気扇は汚れやすく掃除がしにくいとお悩みの方が1番多いところです。
レンジフードに取替ると、とても喜んでいただいています。
工事前
工事後
そういえば今日は甲府大空襲の日です。
いまある幸せに感謝
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。
小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して
診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのよう
な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉 『一歩踏み出す』
できるかできないかを考える前に、まず一歩踏み出す
━━━━━━━━━━━━━━
堀江泰(堀江車輌電装社長)
過去の7月6日 ブログ
『日曜日の夜(大河ドラマ)』(2014.7.6)
『イベント参加とそのおまけ』(2013.7.6)
7月『甲府論語塾』
平成29年7月8日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『取替えのメリット(照明器具)2017.7.5』
皆さんいかがお過ごしですか。
昨日は 古くなった棚下灯を取替えに伺いました。
20年以上前に取り付けたものです。
最近はLED照明への取替となります。
10年間くらい取替えが不要でしかも電気代は約1/6です。
使用頻度が高い照明器具にお勧めです。
工事前
工事後
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、
不具合(病気)にかかります。
小さな病気から大きな病気まで困った時に
安心して診てもらえる町医者と同じような地元で
必要とされるかかりつけのお医者さんのよう
な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉 『すべてを生かす』
逆境の中でも、常に自分を裸にし、
見聞きするものすべてを仕事に生かす
心意気で打ち込んでいれば、
自ずと活路は開けてくる
━━━━━━━━━━━━━━
中村秀太良(日本料理の名店・招福楼大主人)
過去の7月5日 ブログ
『和式トイレから洋式トイレへ変更中(トイレリフォーム)』2015.7.5
7月『甲府論語塾』
平成29年7月8日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『この絵が好きさ(感じたこと)2017.7.4』
昨日は、近所のお客様の奥様が亡くなられたこと知りました。
ご主人と仲良く色々なところにお出かけでした。
お困りのことがあれば、いつも当社に連絡をいただきました。
ちょうど10年前にはキッチンのリフォームをさせていただきました。
その後も、色々な工事をするたびに「とても使いやすくなったよ」とか、
「手すりがついて便利になったよ」など会うたびに声をかけていただき
その言葉がとても嬉しくて仕事をする力にもなりました。
特に、印象に残っている言葉があります。
それは当社の前を通るたびに、以前お店の前に描かれていいた絵を私と2人で眺めながら
「私はこの絵が大好きで見るたびにホッとする」
と話してくださいました。
懐かしい思い出です。
ご冥福をお祈りいたします。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。
小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる
町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのよう
な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉 『何もかも光る』
みんなでやろうなどと言わなくても、
私一人、まずコツコツとやる。
そのひたむきな姿に共鳴者が現れてきて、
いつの間にかみなが光る。
そして、それをさらに徹底して継続をしていると、
何もかも光るようになる
━━━━━━━━━━━━━━
鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)
※『凡事徹底』(致知出版社刊)より
過去の7月4日 ブログ
『話し合うって大切ですね。(温水便座編)』(2013.7.4)
7月『甲府論語塾』
平成29年7月8日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『最近は暑いですね(エアコン修理)2017.7.3』
先日、エアコンが効かないという連絡がありました。
伺って確認したところガスが入っていませんでした。
どうやらガスが抜けてしまったようです。
お客様と相談したところ修理をしてガスを入れることとなりました。
最近はとても暑い日が多いのでエアコンがあれば便利なのですが
壊れていては役に立ちません。
取替や修理などの選択がありますがお客様にあったご提案が出来ればと
日々考えております。
皆さんのお宅のエアコンは大丈夫ですか。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。
小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけの
お医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
明日死ぬかのように生きなさい。
永遠に生きるかのように学びなさい
━━━━━━━━━━━━━━
マハトマ・ガンジー(インド独立の父)
過去の7月3日 ブログ
『懐かしい思い出とカセットテープ(感じたこと)』2015.7.3
7月『甲府論語塾』
平成29年7月8日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『出会い(感じたこと)2017.7.2』
先週、研修に県外に行きました。
そこで出会った社長さんから
難しく考えすぎ
人には大きく分けて4つのタイプがあること
その人それぞれの心に響く伝え方をしなさい
と教えていただきました。
頭ではわかっていてもなかなか、そこまで頭が回りませんが
それでもせっかく教えていただきこと
できるかぎり意識をしたいと思います。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、
不具合(病気)にかかります。小さな病気から大きな病気まで困った時に
安心して診てもらえる町医者と同じような地元で
必要とされるかかりつけのお医者さんのよう
な存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉 『感動』
「おまえ自身が感動しろ。感動するものを見つけろ」
…………………
棟方志功(版画家)
過去の7月2日 ブログ
7月『甲府論語塾』
平成29年7月8日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
« 次へ || 前へ »