3月, 2017年
『取替時期を見定めて(ガスコンロ取替)』 2017.3.31
みなさんいかがお過ごしですか。
今日はガスコンロの取替に伺いました。
リフォームをされてから9年目ですが、受け皿が傷んできて取替たいとお客様から連絡をいただきました。
取替え時期の目安の10年前後ですからちょうどいい時期だと思います。
突然使えなくなり慌てて取替をするよりは、じっくり説明を聞いていただき選んでいただけます。
工事前
工事後
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
『現場に答えがある』
基本をやり直せば、必ず道は拓ける。
悩んだら現場。現場に答えがある。
—————————-
山本明弘(広島信用組合理事長)
過去の3月31日ブログ
『その時になってわかること(感じたこと)』2016.3.31
4月『甲府論語塾』
平成29年4月15日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『春を感じて(感じたこと)』 2017.3.30
みなさんいかがお過ごしですか。
先日、東京の先生から手紙と冊子が届きました。
冊子の中に、『どんな時に春を感じますか』と書かれていました。
私は、裏の公園の桜の蕾が膨らみ始めたら感じるかなと思っていると
数日前には桜が咲き始めていました。
今朝は鴬の声も聞こえて春の訪れを感じています。
もう直ぐ4月です。
近くの小学校でも新一年生が通学するようになるので
車の運転には気をつけたいと思います。
リフォーム工事をするにもよい季節となりました。
植え込みに水仙を見つけました
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
『人間の偉さ』
人間の偉さは、その人の苦しみと正比例する
—————————-
森信三(哲学者/教育者)
過去の3月30日ブログ
『お花見稽古(要領の良い子、悪き子人それぞれ)』(2014.3.30)
4月『甲府論語塾』
平成29年4月15日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『必要なものと必要でないもの(台所水栓取替)』 2017.3.29
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は台所水栓の取替に伺いました。
吐水口がぽっきり折れて使えなくなりました。
やかんに水が入れにくて不便だったそうです。
取替前
取替完了
以前は食洗器を使かっていましたが、いまは使用していないので食洗器用の給水口は必要ありません。
時の経ち使わなくなってしまうものと必要になるがあります。
そんな時に、何が必要な機能で、何がいらない機能か、また今まではなかったもので新しい機能の中に必要とするものがあるかを考えて決めることも大切ですね。
そんな時に『住まいのかかりつけ医』として、少しでもお手伝いが出来ればと思います。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
『心の立て直し』
いまの私たちにとって最も重要な問題は、
経済の立て直しよりも、
心の立て直しではないでしょうか。
たった一人の人の為に尽くせる心。
それを取り戻すことこそ急務だと思うのです
鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)
過去の3月29日ブログ
『お互いに話しあうことの大切さ(シャワー水栓)』(2014.3.29)
4月『甲府論語塾』
平成29年4月15日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『答えは1つではない(感じたこと)』 2017.3.28
みなさんいかがお過ごしですか。
人の話を聞くことは意外な発見があるものです。
昨日は知り合いの方からアドバイスをいただきました。
いつも率直な自分の考えを述べたあと最後に彼が言う言葉は
「答えはありません。考えて、考えて、考えていくしかないですね」
確かに、これで上手くいくという答えがあるのなら誰もがその道を選択するはずです。
でも絶対上手くいく道などありません。
もし希望の光があるとしたらそれは
考えて、考えて、考え抜いての答えを出すことです。
そうすればどの様な結果にも責任を持てると思います。
答えは1つではないけれど自分が選べる答えは常に1つです。
だからこそ、考えて、考えて、考えていくしかないと思いました。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
『普段の生活』
実力を発揮できるかどうかは、
普段の生活にかかっている
—————————-
杉山芙沙子(一般社団法人次世代SMILE協会代表理事/杉山愛選手の
母)
過去の3月28日ブログ
『思い切って取り替えてよかったよ。』(ガス給湯器)』(2014.3.28)
『会社にも取り付けました。防音、防犯対策にも有効な二重サッシ』(ブログ 3月28日)
4月『甲府論語塾』
平成29年4月15日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『気になる音(雨樋清掃)』 2017.3.27
みなさんいかがお過ごしですか。
今日はお客様のお宅で雨樋の清掃を行いました。
軒樋にゴミが溜まって雨水が溢れ落ちてしまいその音がうるさいそうです。
一通り点検して無事に作業を終えました。
たまたま、先日縦樋がから水漏れをして修理したお客様のお宅にも集金に伺いました。
雨樋は日頃はあまり気にすることがありませんが、壊れると雨音が気になります。
それを一番実感したのが 3年前の大雪でした。
日常ではあまり気にきにされることがなくても大きな役割を果していると実感しました。
修理した雨樋
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
『何事もできる』
いまはできなくても
諦めないでやり続ければ、何事もできる
—————————-
奥田透(銀座・小十店主)
過去の3月27日ブログ
『年数が経過すれば取替(台所水栓取替)』 2015.3.27
4月『甲府論語塾』
平成29年4月15日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『「今日の言葉」で思い出したこと(感じたこと)』 2017.3.26
みなさんいかがお過ごしですか。
毎日ブログを掲載していますが
その中に『今日の言葉』があります。
それを見て「ふっ」と思い出したのがこのブログのことです。
最初書きはじめたのは2010年(平成22年)の1月1日でした。
ホームページにブログを載せるといいかもとアドバイスをくれた人がいました。
初めは何を書いてよいのか分からなく、今までのホット情報(当社が毎月発行している情報紙)とお客様に配っていた施工事例を載せました。
それだけではネタ切れでしばらくサボっていましたが、これではいけないと思いつつ書き出しては、続かなくなりサボり、また書くの繰り返しでした。
それがある時から毎日書くようになりました。
なぜかと思い返すとそのきっかけは、「子どもたちに約束を守りなさい」言ったことでした。
特に自分との約束は守るようにと親として言いながら
自分ができてないのはまずいという葛藤が始まり、それでも直ぐには
毎日書けませんでした。
いつしか自然に毎日掲載するようになりました。
特に、お客様から「ブログ見ているよ」といわれると
つたない私の文章を1人でも見ている人がいるならと力が湧いてきました。
人に勇気を与える言葉は大切だなと改めて感じます。
これからどれだけ続けることができるか分かりませんが
「今日の言葉」の通り、迷いながらも一歩一歩進みたいと思います。
読んでいただいた方に 感謝
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
『前進は一歩ずつ』
人生は、常に目の前に起こる物事を100%消化して、
納得して前に進んでいるわけではなくて、
時にはこれでいいのかな、
分からないなと思いながら一歩ずつ前進している
—————————-
長倉洋海(フォト・ジャーナリスト)
過去の3月26日ブログ
『別れと新たな出会いの季節(感じたこと)』2016.3.26
『やり方はいろいろ自分が決めたと思える選択を・・・。(漏水工事)』 2015.3.26
4月『甲府論語塾』
平成29年4月15日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『寿命の目安(感じたこと)』 2017.3.25
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、朝に『給湯器にエラー表示が出ているので見てください』とお客様が来店されました。
9年前にご購入いただいた給湯器ですが、修理をするか、取替をするかお客様も判断に迷うところです。
今回は、修理をすることになりました。
ちょうど2ヶ月位前に同じお客様がウォシュレットの故障で連絡をいただきました。
やはり、9年前にご購入いただいていました。
どちらも、同じ時期で取替をしています。
当社にどちらもご注文をいただいていることをありがたいと思うと共に
改めて、水廻り機器の取替えの目安は10年位だと感じました。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
『幸福な人』
いかに物質的に豊かであっても、知識を磨き、
徳行を修めることを忘れた人は幸せとはいえないし、
逆に貧しくても人間の履み行うべき道を実践する人は幸福な人である
—————————-
渡部昇一(上智大学名誉教授/知の巨人)
過去の3月25日ブログ
『お付き合いを商品の年月で実感しました。(ガスコンロとガスオーブン)』 2015.3.25
『喜びもつかの間、なんでこうなるの・・・。(料理をしている証拠)』(2014.3.25)
4月『甲府論語塾』
平成29年4月15日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『住まいのかかりつけ医だからこそ(漏水工事)』 2017.3.24
みなさんいかがお過ごしですか。
昨日は、漏水工事に伺いました。
漏水検査をしたところ大きな音がして場所が特定できました。
比較的早く作業が進み無事に修理が終わりました。
お客様にはとても感謝されました。
これも『住まいのかかりつけ医』ならではの仕事です。
お客様は、LPガスを長い間供給させていただいています。
ご主人が亡くなられて奥様が1人暮らしですが、先日伺った時にご主人との思い出やご主人が病に倒れられてからの介護の話をしてくださいました。
作業後に当社の専務に、会社で使うようにとマグカップをいただきました。
早速、今日から使ってます。
漏水場所
工事完了
お客様から頂いたマグカップ
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
今日の言葉
『絶対条件』
災難や苦難に遭ったら、嘆かず、腐らず、恨まず、愚痴をこぼさず、
ひたすら前向きに明るく努力を続けていく。
これから将来、よいことが起こるために
この苦難があるのだと耐え、与えられた苦難に感謝する。
よいことが起きれば、驕らず、偉ぶらず、謙虚さを失わず、
自分がこんなによい機会に恵まれていいのだろうか、
自分にはもったいないことだと感謝する。
これが素晴らしい人生を生きるための絶対条件
—————————-
稲盛和夫(京セラ名誉会長)
※『成功の要諦』(致知出版社刊)より
過去の3月24日ブログ
『主婦の知恵(給湯器リモコンの使い方)』(2014.3.24)
『省エネ給湯器(灯油) リースもあります』(ブログ 3月24日)
4月『甲府論語塾』
平成29年4月15日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
『住まいのかかりつけ医』
住まいのふるや
有限会社 古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『湯沸器が点火しない(お客様の疑問に答える)』 2017.3.23
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、ガス湯沸器が点火しないと連絡をいただきました。
点火する時と点火しない時があるそうで、朝は点火しにくいそうです。
「電池交換をされましたか?」と確認をすると
『新しい電池に交換しました』と仰いました。
訪問して電池の電圧を確認したところ、通常1.5V以上あるはずが1.4V以下でした。
おそらく電池の電圧が低く点火をしなかったと思います。
このような連絡はよくあります。
電池を交換していただくのですが、新品でも長く保管している間に放電して電圧が低くなるケースがあります。
また、今回のお客様からも質問がありましたが
『電池の寿命はどれくらいですか』と質問がありました。
使用頻度により寿命は違います。
また、電池の種類やメーカーによっても寿命が異なるので一概に何年と申し上げることが
できないと思います。
たまにあるのが、もったいないからと古い電池をとっておいて
それを新しい電池と思い込み使用してしますケースです。
一番確実なのは、買ってきた新しい電池に取替えることです。
家にある電池でも、期限をしっかり見て取替えることです。
電池の選び方ですが
食べ物でも、あまりにも安いものは何らかのデメリットがあります。
また、電池も新鮮なものを使用するのが良いかと思います。
点火しないのが電池がとは限りませんが、お客様にしていただきたいのは
正常な電圧の電池に取替えて頂く事です。
どんなものでも正しい使い方をすることが基本ではないでしょか。
お困りの時は
『住まいのかかりつけ医』 住まいのふるやにお任せください。
『住まいのかかりつけ医』とは
人の体をお医者さんが見るように、家も長年住んでいればどこか、不具合(病気)にかかります。小さな病気から大きな病気まで困った時に安心して診てもらえる町医者と同じような地元で必要とされるかかりつけのお医者さんのような存在を住まいのふるやは目指します。
ガス湯沸器
今日の言葉
『3人の友』
人間、三人の友を持て
・原理原則を教えてくれる人
・直言してくれる人
・人生の師となる人
—————————-
野村克也(野球評論家)
過去の3月23日ブログ
『意外な展開、小豆島(リフォーム打合せ)』 2015.3.23
『何が良いのか(本当の答えは自分の中にある)』(2014.3.23)
4月『甲府論語塾』
平成29年4月15日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『リフォーム時期(水道工事)』 2017.3.22
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は漏水工事の現場確認に伺いました。
水道局漏水検査の方が、一度確認に来たそうですが漏水場所が分からなく
業者さんに見てもらうように言われたそうです。
当社でも確認をしましたがやはり漏水場所を特定できませんでした。
配管は40年以上経過しているため、新しく配管をすることになりました。
新しい工事をすれば20年~30年位は漏水心配がありません。
修理だとしばらくして他の所からも漏れ出すことが考えられるので、思い切って新しい配管にすることをお勧めしました。
現場
今日の言葉
『10年』
どんなに辛くても10年は続けること。
そうすれば何か変化が起きてくる
—————————-
宮本祖豊(十二年籠山行満行者/比叡山延暦寺円龍院住職)
過去の3月22日ブログ
4月『甲府論語塾』
平成29年4月15日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
« 次へ