12月, 2016年
『2016年下半期の思い出(感じたこと)』 2016.12.31
みなさんいかがお過ごしですか?
今年の下半期で印象に残った出来事です。
7月 人との出会いとご縁に感謝
『全国リフォーム合同会議(感じたこと)』 2016.7.21
8月 どんな仕事でもお客様がよろこんでくださった一言が私たちの一番の喜びです。
9月 お世話になった方との思い出
10月 お客様それぞれの要望を伺いそれに合ったリフォームを一緒に考えたいと思います。
『ご要望に応えるには(トイレリフォーム)』 2016.10.12
11月 この話を聞いて自分を思い返して愕然としました。
12月 今があるのは過去のご縁のお陰であることを実感しました。
今年も多くのお客様とのご縁で今年も無事に終えることができることに感謝します。
ありがとうございました。
年末年始のお休み
平成28年12月29日~平成29年1月4日まで
■今日の言葉
『一歩前へと着実に』
新年にあたり高い目標を掲げることは当然大切だが、頭の頂上ばかりを見ていては、姿勢が崩れ足もとが疎かになる。大事なのは、一歩一歩の歩みだ。一歩前へ、一歩前へと着実に歩を進めていれば、たとえ四十九曲がりの山道であろうと、「真っ直ぐ」に進めよう
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
横田南嶺(鎌倉円覚寺管長)
過去の12月31日ブログ
『今年の月別ブログランキング 下半期10月~12月まで(感じたこと)』2015.12.31
『一年どんなことがあっかな? 9月・10月・11月・12月(思い出)』 2014.12.31
『今年一年の思い出1月~12月振り返る』(2013.12.31)
1月『甲府こども論語塾』
平成29年1月21日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『2016年上半期の思い出(感じたこと)』 2016.12.30
みなさんいかがお過ごしですか?
今年もあと2日
今年のブログで上半期 1月~6月で印象的だった出来事を掲載しました。
1月 自然には従うしかないと感じました。
『しばらく雪は降りませように(感じたこと)』2016.1.20
2月 人の死からな学ぶことが多くあります。
3月 出会いと別れ
『別れと新たな出会いの季節(感じたこと)』2016.3.26
4月 今年は新しい日除け幕に生まれ変わりました。
5月 和式便器をリフォームしようか悩んでいる方必見です。
『リフォームでトイレが広くなりました(トイレリフォーム)』 2016.5.19
6月 ユニットバスの他に洗面脱衣場と廊下もリフォームさせていただきました。
『ユニットバスの完成(浴室リフォーム)』 2016.6.17
年末年始のお休み
平成28年12月29日~平成29年1月4日まで
■今日の言葉
『あせらず、くさらず、おごらず』
調子がよい時も逆境の時も、自分を磨くチャンスだと捉え、あせらず、くさらず、おごらずに目の前のことをコツコツやる。そこがすべての起点になる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
松井忠三(良品計画前会長)
過去の12月30日ブログ
『今年の月別ブログランキング 下半期1/2(感じたこと)』2015.12.30
『今年最後の工事だと思います。おそらく・・・。(漏水・給湯工事)』 2014.12.30
『気づいたこと(売り手と買い手)』 ( 2013.12.30)
1月『甲府こども論語塾』
平成29年1月21日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『無事に過ごせたことに感謝(感じたこと)』 2016.12.29
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、会社の掃除をして終わりました。
お陰様で一年間無事に過ごせたことに感謝をいたします。
昨日は玄関ドアの調子が悪いと連絡を頂いたお客様のお宅に修理に伺いました。
一緒に家の中の家具の扉の丁番が折れてしまっていたので取替えました。
どちらも調子が良くなり喜んでいらっしゃいました。
修理した玄関ドア部分
取替えた丁番
年末年始のお休み
平成28年12月29日~平成29年1月4日まで
■今日の言葉
『すべてが奇跡』
静かに思いを巡らせてみると、「当たり前」のことなど一つもなく、すべてが奇跡の連続
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
鈴木秀子(文学博士)
過去の12月29日ブログ
『今年の月別ブログランキング 上半期(感じたこと)』2015.12.29
『一年どんなことがあっかな 5月・6月・7月・8月(思い出)』 2014.12.29
1月『甲府こども論語塾』
平成29年1月21日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『今年も終わり最終日(台所水栓)』 2016.12.28
みなさんいかがお過ごしですか?
今年の工事も終わりです。
今日は台所水栓から水漏れをするので見て欲しいと先週ご連絡をいただいたお客様のお宅に伺いました。
使用すると水漏れをする為、取替をえることになりました。
取り付けてから10年以上が経過しています。
取扱説明書があり同じメーカで同等品の商品と取り替えました。
以前Iこのタイプの水栓修理を頼まれたことがあります。
パッキンを多く使っているため修理で分解をした時に、パッキンが古いため一度分解すると全て取り替えることになりました。
そのお客様はそれから1年もたたないうちに他の部品が壊れて水栓を取れかえることになりました。
修理は可能ですが、このような結果になると初めから取替えた方が良かったとなります。
どちらが良いのか分かりませんが、リスクがあることもお話をしたいと思います。
取替前
取替後
年末年始のお休み
平成28年12月29日~平成29年1月4日まで
■今日の言葉
『人生を決めるもの』
問題が起きたことは問題ではない。それにどう対処するか、それによって皆さんの仕事も人生も変っていく
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)
過去の12月28日ブログ
『一年どんなことがあっかな 1月・2月・3月・4月(思い出)』 2014.12.28
『事故防止のためにの安全重視の給湯器がお勧め』 2013.12.28
1月『甲府こども論語塾』
平成29年1月21日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『お正月ならではの出来事(電気工事)』 2016.12.27
みなさんいかがお過ごしですか?
昨日は分電盤の取替に伺いました。
毎年、お正月にお子さんとお孫さんが帰省されると一度に電気を使うためブレーカーが切れてしまうそうです。
そのため漏電ブレーカーを取り替えるのに分電盤を取り替えることになりました。
無事に作業が終わり、明日契約用のブレーカーの取替に電力会社が来てくれます。
何とかお正月に間に合いました。
これでブレーカーが切れる心配がなくなり一安心です。
取替前
取替後
■今日の言葉
『逃げない』
どんな困難や逆境も、逃げずに立ち向かえば自分を育んでくれる友達になる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
我喜屋優(学校法人興南学園理事長)
過去の12月27日ブログ
『同じようなことしてるな(感じたこと)』2015.12.27
『気になることを年内に(台所水栓取替)』 2014.12.27
『時間の節約 新しいレンジフードでお掃除らくらく』 2013.12.27
1月『甲府こども論語塾』
平成29年1月21日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『お勧め取替のいらない照明器具(照明器具)』 2016.12.26
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、照明の交換に伺いました。
先週のことです。
『突然、洗面脱衣場の電気がチャカ、チャカしだしたので取替えてもらえませんか。』と連絡がありました。
古い照明器具でお客様も高齢のため、LED照明に取替をしました。
年末になり蛍光管や電球を取り替えるのが危ない方は、この機会に古い照明器具をLED照明に取り替えることをお勧めします。
取替前
取替後
■今日の言葉
『迷わない』
世の中の善とか悪は状況次第で変るものである。
それを知っておけば、事をなすときに迷う必要はない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
渡部昇一(上智大学名誉教授)
過去の12月26日ブログ
『どんな決め方をするか(感じたこと)』 2015.12.26
『クリスマスを終えての油断(我が家の出来事)』 2014.12.26
1月『甲府こども論語塾』
平成29年1月21日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『人の心(感じたこと)』 2016.12.25
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、家の掃除を少しだけしました。
一度に全部を終わらせたいのですがなかなか思うようにはいきませんでした。
そうはいっても日頃、掃除をしてないところもやりました。
大掃除とはいかないまでも、新年を迎えるのにさっぱりしたいと思います。
昨日、聞いた話ですが
『ぜんねん思えば、ごねん合い従う』
(聞いた話なので漢字を間違うといけないのでひらがなで書きます)
という言葉があるそうです。
人の言動や態度を見て、あの人が気に入らないと思う心は人なら誰でもあることです。
それは自分が作り出しているその時の思いですが
それをいつまでも後になっても思うっているのも自分自身が作り出している思いである。
という言葉だそうです。
あの人が嫌だと思う、それをいつまでも引きずるのも自分の心がそうさせています。
嫌だと思ったその時だけにしておけばいいのに、その後美味しいものを食べている時は、これは美味しいな思いながらその時を楽しんでいます。
それから家に帰ったら、また先程の人のことを思い出してやっぱりあの人が気に入らないと思うのは自分の心が作り出している。
嫌だなと思う心をその時だけにしておけばよいものをいつまでも思い続けることでその思いだけを自分自身が引きずり執着をしてしまう。
より良い人生にする為には、今この瞬間、目の前のことを考えればよいのに過去にとらわれて生きてしまうことをさすそうです。
話を聞いてわかったつもりになっても、それを実行するのはなかなか難しいものですが、今ここの時を生きたいものですね。
ちなみにこの話をしてくれたのはお坊さんでした。
■今日の言葉
『一歩一歩』
諸君たちは、その欲すると欲せざるとにかかわらず一日一日、否、一刻々々、この人生の峠路に向かって歩みを進めつつあるのであり、実はその一歩々々が、諸君らの方向を決定しつつある
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
森信三(哲学者/教育者)
過去の12月25日ブログ
『サンタクロースからの手紙(我が家の出来事)』2015.12.25
『その時できる最善の方法(家の補修)』(2013.12.25)
1月『甲府こども論語塾』
平成29年1月21日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『判断は現場を見て(故障)』 2016.12.24
みなさんいかがお過ごしですか?
今日はクリスマス・イブです。
近くのケーキ屋さんは行列でした。
1年で1番忙しい日です。
クリスマスが終わるともう今年も僅かです。
1年が過ぎるのは早いですね。
忙しいといえば
今年は寒さが例年よりも厳しくないのか、漏水の連絡が少なかったように思います。
先月と今月で多かったのが、給湯器の故障です。
取り替えることになった工事のほとんどが使用年数15年を過ぎての故障でした。
仕事をはじめた頃は、お客様から故障をしたと連絡があり修理をするか、取り替えるかはお客様の判断を伺いその通りにしていました。
経験を重ねて修理をした後と取替をした後どの様なことになるかを見てきました。
その時の状況で修理をした方が良いケースと取替をした方が良いケースがあります。
また、お客様が判断をするときに伝えなければいけない事もあります。
『先に言ってくれればよかったのに』と言われたこともあったからです。
出来るだけこちらが知っていることはお伝えするようにしています。
必ず現場を見てのことですが。
電話でいくら話をされても情報が正確でないと判断を誤ることがあるからです。
これは給湯器だけでなく、リフォームにも言えることです。
出来るかぎり現場を見てお答えしたいと思います。
出来れば10年以上経過したら取替を検討するのをお勧めします。
■今日の言葉
『未来』
今、あなたが何を思っているかが、あなたの未来をつくる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
井垣利英(人材教育家)
過去の12月24日ブログ
『使いやすくしましょう 2 (段差解消)』 2014.12.24
1月『甲府こども論語塾』
平成29年1月21日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『ちょっとした勘違い(家電製品)』 2016.12.23
みなさんいかがお過ごしですか?
昨日、インターホンの調子が悪いお客様のお宅に打合せに伺いました。
インターホンの話が終わり、以前に購入していただいた石油ファンヒーターについて相談を受けました。
最近、フィルターのサインが出るので、後ろを掃除したそうです。
しかし、サインが出続けるのでどうしたら良いかという相談でした。
取扱説明書を確認すると後ろのカバーが外せるようになっていることがわかりました。
取外してみると空気を取り込む網がホコリで詰っていました。
昔のファンヒーターは裏の部分がビススで固定をされていて簡単に取り外しが出来ませんでした。
最近の商品は取り外しが出来ます。
ただ、以前は金属であつた部分が、プラスチックなど樹脂製になり無理に外すと壊してししまうことがあります。
また取外すのに少しコツがいります。
ホコリのついた部分を、掃除機で取り除くとサインが表示されなくなりました。
以前とお手入れの方法が少しだけ変わっていました。
今日も似たような問い合わせがありました。
昨日洗濯機を取替えたお客様から午前中に洗濯をしようとしたら洗濯機が動かないのでどうしたら良いかという相談でした。
エラー表示が出ていないか確認をするとU12の表示が出ているということでした。
調べてみると洗濯機のフタが開いたままの時に出る表示でした。
お客様に再度確認をするとフタを開けたままスタートの操作をしていたそうです。
以前に使用していた洗濯機はかなり古いものでしたからおそらくフタを開けたままでも操作が出来たのかもしれません。
今の洗濯機は事故を防止する為フタを開けると停止します。
思わぬ勘違いがあるものです。
色々な商品が、年々進歩して変わっています。
取替えた時に、以前と同じつもりで使用すると使えなかったりするものもあるので、注意が必要ですね。
■今日の言葉
光へ進み続ける』
心折れずに光に向かって進み続けると、最後の最後にその光が開いていって、暗闇が全部光に変る、事態が好転していく
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
奥田政行(地場イタリアン「アル・ケッチャーノ」オーナーシェフ)
過去の12月23日ブログ
1月『甲府こども論語塾』
平成29年1月21日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『給水・給湯配管のリフォームは部分でなく一度にするのがおすすめ(配管リフォーム)』 2016.12.22
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、以前に排水の工事をさせていただいたお客様から
『お湯の出が悪いので見てもらえませんか』
と連絡をいただきました。
現場を確認すると以前にお湯の配管工事を部分的に修理していたようです。
悪い所だけを直すことを繰り返したため、配管の材料がところどころで違い古い配管が錆びてお湯の出を悪くしているようでした。
今回、お湯の配管を全てやり直すことになりました。
おそらく漏水をするたびにその部分を色々な業者の方に頼んだため配管方法が色々になったのだと思います。
出来れば古い配管は漏水をする前に一度に全て新しくすることをお勧めします。
現在の配管
上とは配管の材料が違います
■今日の言葉
『伸ばす力』
情熱、実行、努力――これこそが諸君を生かし、諸君を伸ばす力である
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
平澤興(京都大学元総長)
過去の12月22日ブログ
『故障でもいろいろあります2(給湯器)』2015.12.22
『うまい言葉がいえなくて(ガステーブルコンロ)』 2014.12.22
1月『甲府こども論語塾』
平成29年1月21日(土)10:00~11:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業51年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■