5月, 2016年
『お勧めできない方法(トイレ)』 2016.5.31
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、個人的にお勧めでない取付方法のお話をしたいと思います。
あくまで、個人的な考えです。
よく和便を簡易的に洋便器の便座にされているお宅があります。
一時期は流行りました。
そんなお客様が思い切って本格的にリフォームをした時に目にする光景があります。
解体の時に簡易洋便座を外すとその中からは、汚れた和式トイレが現れます。
それを目にしたお客様は今までこんな状態で使用していたのかと驚かれます。
周りをきれいにしても掃除をすることができないのでしかたありません。
リフォームの後はこれで掃除がしやすくてきれいにできると喜ばれます。
出来れば簡易洋便器でなく、思い切ってリフォームすることをお勧めします。
簡易式便座
便座を取外すと中は・・・
別の部屋のようですね
過去のブログ
『いつもありがとう(旗振りのおじさん)』(2014.5.31)
『キッチンリフォーム』(2013.5.31)
6月『甲府こども論語塾』
平成28年6月11日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『世の中に偶然はない』
善いことも、苦しいことも、すべて何かしらの意味
メッセージを携え必然的に起こってくる。
そう思えると、どんなことも前向きに捉えられ
やるべき課題に立ち向かう力が湧いてくる
佐々木茂喜(オタフクホールディングス社長)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『年月と共に故障(水栓)』 2016.5.30
みなさんいかがお過ごしですか?
先日、漏水工事に伺ったお宅でのお話です。
初めて連絡をいただいたお客様で漏水の説明をしていると
『そういえば、他にも故障しているところがあるので見てください。』と相談されました。
それは、トイレの手洗いにある衛星水栓です。
衛生水栓と言ってもピンとこないかもしれません。
取替前の画像をご覧ください。
一度は見たことがあると思います。
最近、その水栓から水が出なくなり困っているそうです。
原因は、築40年以上経過して水道管の錆が流れ込み詰まらせていました。
古い水栓はお客様がご高齢で、使いにくいため良くあるタイプの蛇口に取替をしました。
40年以上経過すると配管劣化や錆で色々な水周りが痛んできます。
今回のように水周りの故障が1ッ箇所だけでなくある程度の年月使用されている時は、水道配管のリフォームが必要かもしれません。
取替前 衛生水栓
取替後 水栓
過去のブログ
『誰でもはじめは誰かに教えてもらうはず(感じたこと)』 2015.5.30
6月『甲府こども論語塾』
平成28年6月11日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『真の人生の始まり』
この二度とない人生を、いかに生きるかという根本目標を打ち立てることによって、初めて私達の真の人生は始まる
森信三(哲学者/教育者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『考え続ける(ホット情報)』 2016.5.29
みなさんいかがお過ごしですか?
1ヶ月は、早いものでいつの間にか5月も終わりに近づいています。
そろそろ、ホット情報(毎月の情報紙)を考える日が迫って来ています。
今まで15年以上続けてきましたが、その間にはA4サイズからA3サイズへの変更、縦書きから横書きにしたり、色をカラーにかえたりと色々な試みをしてきました。
最近は、いかに皆さんが見やすいかをテーマに考えていますが、これが一番正しいという答えは見つかりません。
こんな風にしたら良いのかもとしれないと思いと試してみますが、後から見直すと文字や色のバランスがよくなかったりして、毎回反省ばかりです。
始めた当初から比べればよくはなっているのですが、今まで完璧に出来たと思ったことは一度もありません。
こんな風に書くとなんだか、出来栄えがような情報紙をお届けしているように思われるかも知れませんが
完成したその瞬間は、自分では最善と思っています。
また、楽しみに読んでくださる方がいるのも心の支えです。
これからも、周りの人達の力をかりて、少しでも進歩できるように考えたいと思います。
過去のブログ
『だれもが知っているけれど、知らないこと(感じたこと)』 2015.5.29
『どこに頼んでいいのか?(扉の修理)』(2014.5.29)
『漏水工事(気づいた時に直すのが一番かも・・・。)』(2013.5.29)
6月『甲府こども論語塾』
平成28年6月11日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『大業を成す』
命もいらず、名もいらず、官位もいらぬ人は、仕末に困るもの也。この仕末に困る人ならでは、艱難(かんなん)を共にして国家の大業は成し得られぬなり
西郷隆盛(明治維新の偉大なリーダー)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『不便なことを実感(便器交換)』 2016.5.28
みなさんいかがお過ごしですか?
今週は、便器の取替に伺いました。
30年以使用された便器でしたが、レバーのところが壊れてしまい流せなくなりました。
2階で使用されていた為、1階まで降りていました。
不便だったようです。
最近、体調を崩されていて1階まで降りるのに大変だったのでこれで、安心して2階で寝ることができると喜んでおられました。
トイレは誰もが必要なものです。
ある程度の年月が経過したら取替を考えるのがよいかもしれません。
工事前
工事後
過去のブログ
『(古い水栓にご注意(台所水栓交換)』(2014.5.28)
6月『甲府こども論語塾』
平成28年6月11日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『誠の道』
倒れる時までは歩み続けるものだと思えば、さほどの負担は感じません。
終わりの終わりまで己を磨き、誠の道を歩み続けたいと願っております。
伊與田覺(論語普及会学監/100歳生涯現役)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『時間の経過とともに劣化(漏水工事)』 2016.5.27
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、漏水工事に伺いました。
最近はよく漏水工事の連絡をいただきます。
家を建てたから30年以上経過したお宅がほとんどです。
漏水してから対応されるお客様がほとんどです。
私も、今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫となんとなく思っていることが良くありますが、仕事でお客様とお話をしながら自分の姿を見るような気持ちになることがあります。
今日の漏水も、家を建ててから40年以上でした。
当時の工事で浴室の下を配管していたようで、そこから漏水していました。
修理をするよりは新しく配管をした方が良いのではないかと思われ幾つかの提案をしまいた。
お客様が『まさか、配管が漏れるなんて思ってもみなかった』と仰いました。
家の老朽化でも、人により意識が
向く場所と全く考えていない予想外の所があるようです。
水周りの設備は、出来れば早めに予防をするのが家のためにも良いと思います。
過去のブログ
『便器交換でトイレも使いやすく(便器取替)』 2015.5.27
6月『甲府こども論語塾』
平成28年6月11日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『小さな努力』
自分は人より5分多く仕事をしよう、人より5分早く仕事を始めよう。そうした小さな努力の積み重ねが、実は非常に大きい
横田尚哉(ファンクショナル・アプローチ研究所社長)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『やっと配線ができた(電源工事)』 2016.5.26
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、IHコンロの取付と配線工事に伺いました。
2階にキッチンがあり、1階の天井から配線ができればよかったのですが、建物の構造上配線が不可能でした。
色々と方法を試みましたが、どれも配線ができません。
ようやく、目立たないように配線する方法を見つけましたが、建物によっては、後からの設備工事が非常にやりにくい構造の建物があります。
直線距離や位置関係では同じ距離でも建物の構造で配線工事の時間が倍以上となる工事です。
今日の工事は難易度が高かったように思います。
考えた結果の配線工事
IHコンロ取付完了
過去のブログ
『いつも使うものだからこそ(温水便座)』 2015.5.26
6月『甲府こども論語塾』
平成28年6月11日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『人生の王道』
自分に与えられた力を、いつも人を喜ばすことに使おうと心掛けていれば、
平穏な人生を歩むことができましょう
鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『現場で故障が再現されない時(石油給湯器)』 2016.5.25
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、10年前にお買い求めいただいた石油給湯器を使用すると異常な音がするので見てもらいたいと連絡をいただきました。
実は、先週も連絡をいただき伺いましたが症状が再現されずに、メーカーメンテナンスに一度見ていただこうかと考えていましたが、お客様が様子をしばらく見ますと仰いました。
その後、2日間は何の異常もなかったようです。
今日になり、異常音がするため再度連絡をいただきました。
現場を確認しましたが今回も、症状が再現されません。
メーカーに考えられる原因を確認して、メーカーメンテナンスに来ていただくことにはなりましたが、現場で実際に異常な音が確認されないと対応が難しいと伝えられました。
エラー表示もなく、異常音も再現されなければお客様からの情報を元に、予測して修理をする他ないと思います。
過去のブログ
『子供のころの思い出(心に残る物語)』(2014.5.25)
6月『甲府こども論語塾』
平成28年6月11日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『元気と愉快』
“元気と愉快”というのは、人生においてきわめて重要である。仕事はとにかく常に元気で愉快にやる。その気分が重要
渡部昇一(上智大学名誉教授/知の巨人)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『思い込みでなく基本に忠実に(漏水工事)』 2016.5.24
みなさんいかがお過ごしですか?
先週、浴室の外壁から水が漏れているので、見に来て欲しいと連絡がありました。
お客様の話では、洗濯機と浴室で水を流した時に壁が濡れるので排水管が壊れているのではないかと言われました。
漏水を疑い、水道メーターを確認して漏水検査をしましたが、漏水とは判断ができませんでした。
原因が、不明のまま工事の時は、壁を壊してみることになりました。
今週工事に伺い、再度確認をすると漏水であることがわかりました。
やはり、基本に忠実に確認作業をすることが大切だと改めて感じました。
過去のブログ
『無事に終わりよかったです。(コテコテ市)』(2014.5.24)
6月『甲府こども論語塾』
平成28年6月11日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『天の助け』
私心を捨てて、世のため人のためによかれと思って行う行為は、誰も妨げることができず、逆に天が助けてくれる
稲盛和夫(京セラ名誉会長)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『初めてのお客様(漏水工事)』 2016.5.23
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、漏水工事に伺いました。
ホームページをご覧になり、連絡をいただいたお客様です。
当社が、創業50年の地元の業者であることから、声をかけていただいたようです。
無事に、漏水の場所も見つけることが出来て安心されていました。
漏水箇所発見
修理完了
補修を完了
過去のブログ
『やりかえ時期かもしれません(漏水工事)』 2015.5.23
6月『甲府こども論語塾』
平成28年6月11日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『前進、前進、また前進』
天がフルストップ(終止符)を打つまで一所懸命やる以外にない。前進、前進、また前進
吉田鷹村(94歳の書家/禅者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『思い出(感じたこと)』 2016.5.22
みなさんいかがお過ごしですか?
今日は、父の頃からお世話になっているお客様の奥様が亡くなられて、お悔やみに伺いました。
お元気だった頃に、『困った時は、電話をするから頼むよ』と声をかけていただきました。
最近は、体調を崩されていたようです。
まだ、若いのに残念です。
会場で、喪主の旦那さんに『古屋さん、ありがとう』と声をかけていただきました。
帰りの車の中で、生前のことを思い出しました。
工事に伺った時に、お茶を飲みながら奥様が
『うちの旦那は、お前な俺より先に絶対に死ぬなよ。なんていつもいうだよ。かわいとこがあるじゃんね。』
いつも、明るくさっぱりした性格の奥様でした。
ご冥福をお祈りいたします。
過去のブログ
『嬉しい言葉(浴室脱衣場リフォーム)』(2014.5.22)
『こんなメールが届きました(忘れられない言葉)』(2013.5.22)
6月『甲府こども論語塾』
平成28年6月11日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室1
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『人生の関所を越えるために』
剣道で言えば、正剣。まっすぐに相手に向かって進んでいく正々堂々さと誠実さ。それを一日一死の思いでやっていけば、どんな関でも乗り越えることができる
木下唯志(世界三大サーカスの一つ、木下サーカス社長)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■