4月, 2016年
『聞こえてきた声(感じたこと)』 2016.4.30
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、近所を歩いているとどこからともなく聞こえてきた雄叫び
『だめだよ!そんなこっちゃ、ローソン、 ローソン、ローソン、ローソン、ローソン、 ローソン、ローソン、ローソン、ローソン、ローソン』
ローソンを十回連呼する声
確か以前は
『レーガン、レーガン、レーガン、レーガン』なんて声も聞こえてきたのを思い出しました。
あの時は、子どもたちも一緒だったので、面白がって
『レーガン、レーガン、レーガン、レーガン、レーガン、レーガン』
レーガンコールの大合唱をとなり、子どもたちを黙らせるのに大わらわでした。
時には、意味もなく叫びたくなる時もあります。
人間だもの
過去のブログ
『色々な視点(挑戦する)』(2014.4.30)
『温水洗浄便座の取付』(2013.4.30)
5月『甲府こども論語塾』
平成28年5月21日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないくるしみが
だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないかなしみが
ただだまっているだけなんだよ
いえば
ぐちになるからここをできるだけ明るく前向きに過ごそう
相田みつを
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『事故の足跡(FFファンヒーター)』 2016.4.29
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、良い天気に恵まれました。
午後から仕事で、敷島の方面に出かけました。
20年以上ご使用のFF式石油ファンヒーターを取替えたいとご相談です。
暖房器具として、灯油は保管が大変な為です。
「電気かガスのどちらかになります」とお話をすると
「敷島の山の方なので電気のエアコンでは暖かくならないのでガスファンヒーターにします。」
と仰いました。
ガスファンヒーターにも幾つかの種類があります。
一般的なガスファンヒーター、温水式ガスファンヒーター、FF式ガスファンヒーターです。
その中から換気の必要がない今までと同じ方式のFFファンヒーターを取り付けることになりました。
今ご使用の石油のFFファンヒーターと言えば、ナショナル製品で事故がおきて当時CMで回収を呼びかけていました。
1985年(昭和60年)から1992年(平成4年)製造の商品です。
今回お客様がご使用の商品もメーカーは違いますが、1991年の製造でした。
あの事故から各メーカーは商品の寿命をおよそ10年とするのが一般的になりました。
何よりも人の命が大切であるためです。
最近では多くの消費者の方もおよそ10年位が寿命であることをご理解いただいています。
故障や事故は、突然に起こります。
ある程度の年数が経過をしたら取り替える意識を持ちたいものです。
今でも、パナソニックのホームページではFF式石油暖房機を探しています。
引き続き、お客様へのお願いです ナショナルFF式石油暖房機を探しています
過去のブログ
5月『甲府こども論語塾』
平成28年5月21日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『ここをできるだけ明るく前向きに過ごそう』
いま、ここをできるだけ明るく前向きに過ごすこと、そのための知恵を最大限働かせること。その一瞬一瞬の積み重ねが未来を決める。いまこの一点の視点を一ミリでもいい方向に定めた時、その方向にエネルギーが動き出します
鈴木秀子(文学博士)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『自己責任(輸入コンロ)』 2016.4.28
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、以前このブログでお話をした輸入ガスコンロとガスオーブンについてお話をします。
以前のブログはこちらです。
お客様から設置をして欲しいと依頼をされました。
ガス機器の検査をする機関に問い合わせたところ
担当の方が親切な人で、合計10回ほどやり取りがあり、ある条件を満たせば設置が可能ですが、最終判断は経済産業省になることがわかりました。そこで確認をしたところ、ここでも設置可能の回答をいただきました。ただ、接続工事に関しては県のほうに確認をして欲しいと言われたのです。県の担当部署に確認した結果、結論はお客様の自己責任で購入して自己責任で使用する条件を満たしているので設置可能となりました。
ただし、業者としてお客様の自己責任であることを説明して記録を残すことになりました。
ここで注意すべきは、輸入ガスコンロがどれでも使用できるわけではないこと。
当社で機器を販売しなくとも、説明はしなければいけないことです。
かなりの時間を費やしましたが、お陰様で色々と勉強させていただきました。
前回もお話しましたが、日本製が安心だと思います。
過去のブログ
5月『甲府こども論語塾』
平成28年5月21日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『心だけは負けない』
どんなに大変な状況になっても、心だけは負けたくない。
自分を蔑んだり、卑下したり、周囲の助けに感謝できなくなることはだけはしたくない。
それだけは自らの人生で貫いていきたい。
織田友理子(遠位型ミオパチー患者会代表代行)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『地震がおきたら(地震への対応)』 2016.4.27
みなさんいかがお過ごしですか。
熊本では地震で大変なことになっています。
日頃から、準備が大切と思いながらもとっさの時に、身の安全を守りながら
ガスや電気に対してどの様に対応をしたらよいか今一度確認をしたいと思います・
LPガスの場合は、地震が起こった時は下記のような対応をしましょう。
地震が起きたら
地震が発生したら、その時の対応は!
- 自分の身を守りましょう!
・まず、身の安全を確保してください。(棚や棚の上に載せてあるものが落ちてきたりするので、揺れがおさまるのを待ちましょう。) - 火の始末をしましょう!
・ガスを使用しているときは、揺れがおさまってから器具栓を閉めてください。
・ガスを使用中に強い地震(震度5相当以上)が起きたときは、ガスメーターが自動的にガスをしゃ断します。
(ガスを使用していないときは、ガスをしゃ断しない機能になっています。)
地震発生後の注意事項
・ガス漏れやガスの臭いがするときは、ガスの使用をやめて、器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブおよび容器バルブをすべて閉めて、LPガス 販売店か緊急時連絡先に連絡してください。
・避難するときは、器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブおよび容器バルブをすべて閉めてください。
※家屋等に被害が発生した地域では、ガス漏れや容器の点検を順次行いますので、点検の際にはご協力をお願い申し上げます。
電気については
もしもの時のために、知っておきましょう。
『古ければ取替えた方がお徳(照明器具)』 2015.4.27
『現場を確認して、内容を聞いて、検討して、答えを出す。(漏水工事)』(2014.4.27)
5月『甲府こども論語塾』
平成28年5月21日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『お世話になります』
人は生まれてくるときにも、いろいろな人にお世話になって、
一人前になるときにも、いろいろな人のお世話になって、
そして最後、旅立つときにも、いろいろな人の手を借ります。すべてが「すみません」「お世話になります」という一言からはじまることばかりです ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 塩沼亮潤(大峯千日回峰行満行者/慈眼寺住職)
『目の前のことを(省エネ給湯器)』 2016.4.26
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、先日古くなったガス給湯器の取替をさせていただいたお客様のお宅に伺いました。
私の父からのお付き合いをさせていただいていました。
会話の中で、地道にコツコツとするのが大切であるというお話を伺いました。
直ぐに結果を求めがちですが、華やかでなくても1つ1つのことを大切にしたいと思えるお話でした。
工事前
工事後
過去のブログ
『今があるのは過去のお陰(感じたこと)』 2015.4.26
『気を使って頂きありがとうございます。(カーポート)』(2014.4.26)
『3ヶ月一度の勉強会』(2013.4.26)
5月『甲府こども論語塾』
平成28年5月21日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『真の光』
一球一球のつみかさね
一打一打のつみかさね
一歩一歩のつみかさね
一坐一坐のつみかさね
一作一作のつみかさね
一念一念のつみかさね
つみかさねの上に 咲く花
つみかさねの果てに 熟する実
それは美しく尊く
真の光を放つ
坂村真民(仏教詩人)
▼『坂村真民一日一言』(弊社刊)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『本当にまだ使えるのでしょうか(下水道工事)』 2016.4.25
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、先日現場を見に伺ったお客様のお宅に見積を届けました。
40年以上経過した下水道のマスが壊れた為、リフォームすることになったからです。
お客様が、あと16年くらい使えればいいのでそれくらいの工事をして欲しいと半分冗談ぽく言われました。
40年以上使われたのでもう十分寿命だと思います。マスと配管をリフォームするのが良いと思いますと話をすると納得をされていました。
このまま使い続けることは出来ないとわかっていても、何とかならないのかと思うのが人の気持ちです。
ただ、中途半端なことをして後で今一度やり直しをするようなことがないようにしたいと思いました。
過去のブログ
『30回目か、よく続いたな。(感じたこと)』 2015.4.25
『思い切ってあまりに古いものは取替えましょう。そのことで使いやすくなりますよ。(ガスオーブンからの取替)』(2014.4.25)
5月『甲府こども論語塾』
平成28年5月21日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『自信を得る秘訣』
自信というものは自然に浮かんでくるものではなくして、日々の生活を、過去の生活を大事にして、自分がこれだけやろうと思ったことは必ずやり通すという、そういうふうなことが自信の一つのもとになるかと思います
平澤興(京都大学元総長)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『古くなって取替(水栓)』 2016.4.24
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、どうしても日曜でないと作業ができないお客様のお宅で、洗面台水栓を取替えました。
以前は、シャワー付き水栓をご利用でしたが、特にシャワーを必要としないため、シングルレバー水栓を取付けることになりました。
洗面台を取り替える方法もありますが、今回のように水栓を取り替えることも可能です。
今までの水栓
新しい水栓
過去のブログ
『なんだか寂しくなりました(ロールスクリーン)』 2015.4.24
『昔と今では違います。(電化製品)』(2014.4.24)
『何が幸せ』(2013.4.24)
5月『甲府こども論語塾』
平成28年5月21日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『命の連鎖』
自分がここにいるのは両親がいたからであり、その両親にもそれぞれ両親があり、それが連綿と続いて、いま自分はここにいる。どこかで組み合わせが変わっていたら、あるいは途絶えていたら、自分はここにはいない。自分の命は自分のものではない。すべて与えられたものだ。その自覚こそ、自分の花を咲かせる土壌となる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『ポケット修養訓』(致知出版社刊)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『暖房機の選択(ガス暖房機)』 2016.4.23
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、リフォームのお話でお客様のお宅に伺いました。
会話の中で、今ご使用の灯油のファンヒーターについての話になりました。
購入した時に、2年に一度はメンテナンスをした方が良いと聞いて一年ごとにメーカーでメンテナンスをされていたそうです。
確かに、理想的ですがなかなかそこまできっちりメンテナンスをされる一般住宅にお住まいのお客様は実際のところ少ないと思います。
メンテナンスの他に、ご自分で90Lタンクの灯油を暖かくなると抜いてメンテナンスをされていました。
10年以上経過して、取替を考えているそうですが最近は面倒なため別の暖房ではなにがいいでしょうかと相談されました。
灯油・ガス・電気どれもそれぞれメリットがある反面、お客様によっては不満を感じることがあると思います。
私の今までの経験やご縁があって工事をさせていただいたお客様からの感想などをお伝えできればと思います。
先程のお客様は、灯油を入れたきっかけはガスだと怖いというイメージがあり、灯油にしたそうです。実際に使ってみて先程のような不便を感じました。
そのお部屋には、電気エアコンが既に取付けてありますが、どうしても温まりが遅く別の暖房を取付けたいとのご要望でした。
そのような聞き取りをして、今回は今までと同じ温水暖房で燃料をガスにすることになりました。
お客様それぞれに、何が最優先であるかは違います。
その考えに出来るだけ合った商品のご提案が出来れば幸いです。
過去のブログ
『武士になりたい(トイレ修理)』 2015.4.23
『昨日も今日も明日も、食べることにより繋がる。(感じたこと)』(2014.4.23)
『漏水工事』(2013.4.23)
5月『甲府こども論語塾』
平成28年5月21日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『献身』
人の心は「他人のため」に献身的に努力しているとき、理想的な状態で働きます。自分の心を充実させたかったら、人の心を充実させてあげること。自分が成功したかったら、人の成功を心から望むこと。そういう生き方をすればいいのです
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
村上和雄(筑波大学名誉教授/遺伝子工学の第一人者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『込められた意味(日除け幕)』 2016.4.22
みなさんいかがお過ごしですか。
先日完成した、日除け幕を描いてくださった方が来店されました。
作品に込められた意味や作成過程の画像をいただきました。
その内容を改めて読み直してみて、良いことも悪っことも皆な自分の為に起こる事だから、真っ直ぐに向き合って愛を持って生きなさいと言う意味が込められてるのだと感じました。
その事を心に刻んで、大切にしたいと思います。
完成した日除け幕
過去のブログ
『必ずした方がよい事ってありますよ。(水道配管)』 2015.4.22
『あれからそろそろ4年(ベーカリーキッチンヤマグチさん)』(2014.4.22)
5月『甲府こども論語塾』
平成28年5月21日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『勝つことよりも尊いこと』
続けることは、ある意味では勝つことよりも価値があるとさえ考えている。
一意専心、わき目もふらず一つのことに打ち込むことは、人間にとって最も輝かしい営みであろう
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
野村克也(野球評論家)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『時々連絡をいただくこと(ガスコンロ)』 2016.4.21
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、久しぶりにお会いしたお客様からガスコンロについて次のような相談をされました。
「最近、魚焼きをする所が使えなくて困っているので見てもらえますか。」
確認をするとチャイルドロック(子供のいたずらによる事故を防ぐため、可動部をロックしたり、誤使用を防いだりする仕組み)を誤ってロックしていました。
時々、お客様がガスコンロを掃除した時にロックして、ガスコンロがつかないと連絡をいただきます。
そんな時は安全装置として、取付けられていることをご説明します。
今回も、ロックを解除して点火できるようにしたら「壊れてなくてよかった。」と喜んでいました。
点火スイッチの下にあるレバーがチャイルドロックです。
過去のブログ
『細かいことでも部品があれば修理できます。(修理)』 2015.4.21
『これからのことはどうしましょう。(安全第一の屋根撤去)』(2014.4.21)
『圧倒的な差』(2013.4.21)
5月『甲府こども論語塾』
平成28年5月21日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『一筋の光明』
「他に善かれかし」と願い、一所懸命必死に生きている人が、何か困難に直面して、悩みに悩み、苦しみもがき抜いているとき、一筋の光明が差すように、天は必ず障害を克服するヒントを指し示してくれる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
稲盛和夫(京セラ名誉会長)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■