3月, 2016年
『その時になってわかること(感じたこと)』2016.3.31
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、陽気がよいせいか、花粉が多く舞いました。
花粉症で苦しんでいる人はよくわかると思いますが、鼻水とくしゃみが止まらないため疲れます。
人により個人差がありますが、今花粉症でない人もある日突然、花粉症になります。
自分がその体験をしないと心のどこかで自分だけは大丈夫と思っていました。
私は数年前に、工事をしていたら鼻から鼻水が流れだしました。
あまりにも突然だったため、鼻血が出たと思いましたがその時から花粉が舞う季節は苦しんでいます。
それまでは、花粉症のことなど気にも留めていませんでした。
なってみて初めて辛さが理解でいるようになりましたが、いまだにどうしたら直るのか分かりません。
その立場になって初めて、あの人が言っていたことはこのことだったのかなんてことがありますね。
今日は、長女の誕生日です。
10歳になりましたが、先程の話のように親が口うるさく言う意味がわかる時が
いつかくると思います。
出来るだけ早いうちに気がついて欲しいものです。
過去のブログ
4月『甲府こども論語塾』
平成28年4月16日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『運命は自分で運ぶ』
男女どちらに生まれるとか、生まれつきの頭のよし悪しとか、最初は不本意に感じることもあるけれども、そういうのは宿命であって耐えるしかない。しかし、運命は「運を運ぶ」と書くように、自分で運ぶことができる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
小林喜光(三菱ケミカルホールディングス会長/経済同友会代表幹事)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『伝える難しさ(感じたこと)』2016.3.30
みなさんいかがお過ごしですか。
先日参加した勉強会の話です。
6名のグループで、ディスカッションをする機会がありました。
たまたま隣に座ったのが、今年の4月に社会人となる学生さんでした。
話を聞くとしっかりとした考えを持っていることに驚きました。
『誰か、聞きたいことはありますか?』と尋ねると
その人が、『面接に行くといつもゆとり教育世代と言われましたが、みなさんゆとり教育世代をどう思いますか?』と質問しました。
私は、次のように答えました。
ゆとり教育世代の中にも色々な人がいてゆとり教育世代の言葉のひとくくりで、言うのは違和感を覚えることもあります。あまり気にすることはないのでは
などと勝手な意見を言いましたが、後で考えると本当に聞かれたことに答えていたのかと思いました。
ただ、色々な年齢ごとや世代の事また、団体のイメージについて話す人をみて思うことがありました。
日頃、私の場合は、年齢や世代、団体のイメージで10人ひと絡げみたいに見られることに違和感を覚えていました。
人はそれぞれ違うので、集団のイメージとは別に1人、1人違う人間であるから目の前の人がどんな人かを見ることが大切だといいたかったのですが、思うように考えを言葉にして伝えることが出来きなかったような気がして、後で人に話をする難さを感じました。
過去のブログ
『お花見稽古(要領の良い子、悪き子人それぞれ)』(2014.3.30)
4月『甲府こども論語塾』
平成28年4月16日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『一歩ずつ進む』
自分の能力より少し高い目標を設定して、これなら乗り越えられる、頑張れると一歩ずつ進んでいく。それが積み重なって、いつか高い壁が越えられる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
岸田周三(レストランカンテサンス シェフ)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『リフォームのタイミング(水道配管)』2016.3.29
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は水道のリフォーム工事が終わりました。
40年以上前の配管だったため、水道メーターから新しく配管をリフォームすることになりました。
はじめに連絡をいただいた時には、漏水の確認でした。
配管が古すぎ、漏水箇所が複数の為、新たに露出配管をしました。
新しくなり漏水する心配もなくなりました。
今までの経験から30年以上の水道配管が漏水した時は、リフォームを考えた方がよいと思います。
浴室も新しい配管になりました。
外の配管もきれいに仕上がりました
過去のブログ
『お互いに話しあうことの大切さ(シャワー水栓)』(2014.3.29)
4月『甲府こども論語塾』
平成28年4月16日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『一流の共通点』
一流といわれる人に会うたらな、共通点があるんや。
それは何か。”素直な心”を大事にするという一点なんや
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
松下幸之助(経営の神様/松下電器産業創業者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『龍の涙(日除け幕)』2016.3.28
みなさんいかがお過ごしですか。
先週の金曜日に日除け幕を描きに来て下さいました。
住まいのふるやと文字が入り、右目の涙が流れて出てきました。
まだ、完成ではありません。
でも、もう少しなのかなと思います。
昨日、大きな桜の木の根元に小さな桜の花が咲いていました。
龍のように昇るのは素晴らしいと思います。
足元の小さな花も素敵ですね。
どちらも、一所懸命です。
はじめの龍
少し姿を現しました
今はこんな感じです
桜の花の季節小さくても一所懸命
過去のブログ
『思い切って取り替えてよかったよ。』(ガス給湯器)』(2014.3.28)
『会社にも取り付けました。防音、防犯対策にも有効な二重サッシ』(ブログ 3月28日)
4月『甲府こども論語塾』
平成28年4月16日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『志の三つの条件』
志の三つの条件
一、人生のテーマを持つこと
二、生きる原理原則を持つこと
三、言行一致
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
上甲晃(松下政経塾元塾頭)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『安全な使い方(ガス給湯器)』2016.3.27
みなさんいかがお過ごしですか。
先日、浴室リフォームをさせていただいた現場でのことです。
以前より使用されていたガス器具ですが、浴室内に風呂釜と湯沸器が設置されていました。
本来、湯沸器は浴室に設置してはいけないことになっていますが、以前から使用されていたようです。
今回、浴室のリフォームに伴い屋外用ガス給湯器に取替えました。
リフォームをきっかけに安全にご使用いただけてよかったと思いました。
工事前 屋内式風呂釜
工事前 屋内式湯沸器(お風呂では使用できません)
工事後 省エネガス給湯器
過去のブログ
『年数が経過すれば取替(台所水栓取替)』 2015.3.27
4月『甲府こども論語塾』
平成28年4月16日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『魂を磨く』
試練を、絶好の成長の機会としてとらえることができる人、
さらには人生とは心を高めるために与えられた期間であり、
魂を磨くための修養の場であると考えられる人。
そういう人こそが、限りある人生を、豊かで実り多いものとし、
周囲にも素晴らしい幸福をもたらすことができる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
稲盛和夫(京セラ名誉会長)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『別れと新たな出会いの季節(感じたこと)』2016.3.26
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、午後から次女が通う一蓮寺幼稚園で、お別れの会がありました。
7年前に、長女の入園と同時に新米先生として一緒に幼稚園生活をはじめた先生が寿退職をすることになったからです。
お別れの会には卒園児も含め、多くの家族が集まりました。
長女にとっては、家族とはなれて人生初めての先生でした。
親も、はじめて子どもを幼稚園に預けた先生でもあります。
その後、長男、次女と我が家の子どもたちはみんなお世話になりました。
うちの家族みんなの幼稚園での思い出が先生と共にありました。
いつも、明るくひた向きに子どもたちと向き合って、子供たちみんなが先生のことが大好きでした。
以前、少しだけお話をする機会がありました。
その時、幼稚園の仕事は楽しくやりがいもあり充実している様子でした。
ただ、自分でもっとこうすればよかった思うこと沢山あると話してくれました。
熱意が感じられて、そんな風に若いうちから仕事に情熱を燃やせることは素晴らしいと感じたことを思い出します。
これからも、その優しくひた向きな姿勢を忘れることなく、新しい生活でも周りを明るくして欲しいと思います。
お世話になりました。
春は、別れの季節でもあり、新たな出会いの季節でもあります。
卒園児の送る言葉
過去のブログ
『やり方はいろいろ自分が決めたと思える選択を・・・。(漏水工事)』 2015.3.26
4月『甲府こども論語塾』
平成28年4月16日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『むくいを求めない』
人のお世話にならぬよう 人のお世話をするように そしてむくいを求めぬように
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
後藤新平(明治の政治家)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『どの様に考えるか(リフォーム)』2016.3.25
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、リフォームをするか、しないかにつて考えてみました。
リフォームをさせていただくお客様にも色々な状況があります。
1人暮らしの方、2人以上で住んでおられる方など、ご家族で相談されながら決める方もいらっしゃいます。
多くのお客様が、ご家族と相談をされます。
そんな時に家族の中で、意見がまとまりリフォームをすると決める方もいれば
リフォームするか、しないかで意見が分かれる場合もあります。
どの様に結論をだすか、非常に難しいところです。
特に、親子であればお互いに率直に意見を交わすので、譲らないこともあるでしょう。
無理にリフォームをするのがよいとも思いませんし、先を考えたらリフォームした方が良いと思うこともあります。
ただ、出来ればお互いに納得をした上で決めていただくのが良いかとは思います。
実際に強引に進めて完成後、反対した人から喜ばれたこともありました。
私たちは、リフォームの事例やどの様な方法があるかなどのアドバイスは出来ても、
残念ながらご家族同士の考えにまでは、意見を述べることは出来ません。
お互いによく考えや性格を理解している家族ですが、リフォームの話をする機会で、
何か気がつくことがあれば少しはお役に立てたかと思います。
もちろん、当社はリフォームして喜ばれるのが一番よいのですが、
時には、しない選択もあると思います。
過去のブログ
『お付き合いを商品の年月で実感しました。(ガスコンロとガスオーブン)』 2015.3.25
『喜びもつかの間、なんでこうなるの・・・。(料理をしている証拠)』(2014.3.25)
4月『甲府こども論語塾』
平成28年4月16日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『遺伝子をオンにする条件』
遺伝子をオンにする3つの条件
一、高い志を持つこと
二、喜びを多くの人と共有すること
三、自分たちの仕事が世の中のためになるという熱き思いや意識を持つこと
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
村上和雄(遺伝子工学の世界的権威)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『経年劣化(下水道工事)』2016.3.24
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、お客様より台所の排水マスに泥が溜まり、水の流れが悪くなっているので、一度見てもらいたいと連絡をいただきました。
確認をすると台所のマスだけでなく、他の排水マスも劣化が進みところどこに穴が開いていました。
建物は新築から45年目になるそうです。
それだけの経過していれば、経年劣化で仕方がないことです。
幸いなことに、気づいたのが早かったため
深刻な状況にはなっていませんでした。
ただ、できるだけ早いうちにリフォームすることをおすすめしました。
台所の排水マスには大きな穴が開いていました。
過去のブログ
『主婦の知恵(給湯器リモコンの使い方)』(2014.3.24)
『省エネ給湯器(灯油) リースもあります』(ブログ 3月24日)
4月『甲府こども論語塾』
平成28年4月16日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『花を咲かせる』
苦しんで苦しんで花を咲かせたとき、今までの苦労が光ってくる。苦しんで花を咲かせる者、苦しんで怨みを残す者、苦しみ方次第、心次第
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
塩沼亮潤(大峯千日回峰行満行者/慈眼寺住職)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『最善の方法(漏水工事)』2016.3.23
みなさんいかがお過ごしですか。
漏水をしていたお客様のお宅の工事をしました。
地面の中の配管を掘り起こしてみると古い配管の漏水箇所が数箇所ありました。
既存の配管は、40年以上前のものでした。
いつ漏水をしたのかはわかりませんが、年月が経過すると配管が弱くなり漏れ箇所が1ヶ所でないことがあります。
ここまで劣化が進むと、新しく配管をするのが最善の方法だと思います。
工事現場
過去のブログ
『意外な展開、小豆島(リフォーム打合せ)』 2015.3.23
『何が良いのか(本当の答えは自分の中にある)』(2014.3.23)
4月『甲府こども論語塾』
平成28年4月16日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『自分の人生哲学を持つ』
百年も生きていれば苦しいこと、悲しいことがしょっちゅうあります。
そんなことにいちいちくじけるようじゃ、だめです。
試練に打ち克って、常に前進していく。それが自分の人生哲学
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
昇地三郎(しいのみ学園創設者/当時105歳)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『実際に見るのが一番(ショールーム)』2016.3.22
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は、お客様とショールームに伺いました。
お客様にとっては、ショールームは見るものが新鮮なため色々な質問やご希望を伺うことができます。
いつも思うのですが、同じ現場はありません。また、家族構成もそれぞれちがいます。
いろいろな話をしているうちに、考えがまとまり商品が決まっていきます。
カタログで見るよりも、ショールームに展示がある商品であれば一度、お客様の
目で確認するのが良いと改めて感じました。
過去のブログ
4月『甲府こども論語塾』
平成28年4月16日(土)15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室2
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『出来ると信じる』
物事を実現するか否かは、まずそれをやろうとした人が“出来る”と信じることから始まる。
自ら“出来る”と信じたときにその仕事の半分は完了している。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
永守重信(日本電産創業者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■