2月, 2014年
『今しかできないこと(育児は育自)』(2014.2.28)
今日は、子どものひな祭り音楽会が幼稚園でありました。
平日の午前中ですが、何とか参加することができました。
昔の私なら、そんな時間があるのなら仕事でもしていた方がよいのではと思っていました。
するべき仕事があるのに、子どもの音楽会なんて母親が行けばいいなんて・・・。
それは、私が育った環境からくるものかもしれません。
家が自営業で父はいつも仕事をしてました。
子供のころは、さすがに運動会は父親が来てくれましたが
他の子供の用事はもっぱら、母がついてきました。
私だけでなく、我々のころはそれが普通の時代でした。
しかし、今では子供の行事には、父親も参加することが多くなっています。
そんな時代の変化に私自身は戸惑いを感じていました。
でも、3年前の東日本大震災があってから考え方が変わりました。
2011年3月11日以降、テレビに映し出される映像とその後の計画停電を体験したことで、
「今できることは、何なのか」を以前よりも自分に問いかけることを私に教えてくれた気がします。
そして、子供もいずれは成長していくそんな段階の中で、今のこの子のを見る機会は、2度とないことを強く感じるようになりました。
そんなわけで、子供の行事には仕事に大きな影響がない限りできるだけ参加するようにしています。
幼稚園の子供たちは、雪の影響でひな祭り音楽会に向けての練習をあまりできなかったようです。
それでも年中の息子は、他の子供たちとピヤニカを一所懸命に演奏する姿を見て
「また一年で成長したな」なんて実感しました。
大人とは違い、人の目を気にせず真摯に引く息子の姿には感動すらおぼえました。
そういえば、家で母親にうるさいとしかられながらも、アンパンマンのおもちゃのオルガンで練習をしていました。
1 真剣に弾く姿に感動
感動といえば、その後に今年卒園する年長の園児の歌がありました。
この歌は、毎年心に響きます。
それは『思い出のアルバム』という歌を替歌で歌います。
一蓮寺幼稚園では、子供たちが幼稚園での思い出を自分たちで話し合い、詩を考えて歌うのです。
その歌を聴くと「思い出て大切だな」と感じます。
私を含め大人は日ごろ、先のことばかりを考えている気がします。
未来ばかりを見て過去を振りかえる事を忘れると、
自分が育ってきたことへの感謝も忘れてしまう気がしました。
『思い出のアルバム』の替歌は、誰でも一人で大人になったわけではないことを思い起こさせてくれる瞬間でした。
『思い出のアルバム』の歌はこちらです。(幼稚園での歌ではありませんが・・・)
また今年も、成長した園児たちが卒園していきます。
もちろん卒園児だけでなく、うちの息子を含め年中、年少の園児たちも入園した時とは違い成長したことを感じました。
これも、日ごろ大人から見ればわけのわからない子供たちに、色々なことを教えてくださる先生方のお陰だと感謝しております。
私が、この幼稚園が好きなのは初めて園長先生にお会いした時
『この幼稚園は、子供と親が今しかできないことをしてもらう幼稚園です。』
と言われたことです。
今それを実感しています。
そして、この幼稚園で親として、子供と接する仲で色々と学んだことがありました。
そんな、一蓮寺幼稚園に興味のある方はこちらをごご覧ください。
http://www.ichirenji.jp/k_sono/
今日のひな祭り音楽会を見て、また新たに
『今しかできないことて何だろうと自分に問いかけてみたいと思います。』
2 園児みんなで歌を歌いました
■今日の言葉 『日本を守る道』
立派な日本人を育てることが、
日本を守り、日本の未来を担保する一番の道
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
櫻井よしこ(ジャーナリスト)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『寒いお部屋にガスファンヒーター(体感すれば実感)』(2014.2.27)
今日は、お客様の所にガスファンヒーターの工事に伺いました。
今まで、FFの石油ファンヒーターを使用されていました。
最近、少しずつ調子が悪くなり取替えを検討したいとご連絡をいただ伺いました。
取替えをする際にお話したことですが
灯油のファンヒーターのメリットは燃料費が安いことです。
ただ、最近はそのメリットも昔ほどではありません。
もちろんいまだに、灯油とガスの燃料費でいえば灯油のほうが安いのは事実です。
ただ、そのメリットとガスの色々なメリットを比較した場合どちらをお客様が選択されるかは、どこに価値を見出すかで決まると思います。
それは、灯油の価格の値上りがあり昔よりもメリットがなくなったことに加え、皆さんあまりご存知ありませんが
平成21年4月から経済産業省により長期使用機器点検制度ができました。
これは機器の10年点検制度です。
その中で、石油機器が特に厳しく給湯器と風呂釜は屋外屋内に関わらず対処となっています。
また、暖房機器では電気の浴室暖房と石油のFFファンヒーター対象です。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/system/gaiyoushouhi2012.pdf
そこで今回、色々なお話をする中で、ガスの暖房にすることになりました。
ガスの暖房には、大きく分けて2種類
一つは、浴室暖房のように温水式で不凍液を外の熱源機で暖めてそれを室内の機器から暖かい風を送るタイプ
もう一つは、ガスファンヒーターで室内で温めるタイプです。
我が家ではどちらも使用していますが、導入時の費用が比較的かからないのは、やはりガスファンヒーターです。
私の使用した実感からは、お部屋でのガスの暖房を選ぶならガスファンヒーターがお勧めです。
もちろん、温水式も浴室暖房や床暖房ならお勧めです。
なぜなら、先程の電気浴室暖房に比べて温まりの速さは格段に早いことまた、ガスの浴室暖房は電気と違い長期使用機器点検制度の対象外です。
今回は、お部屋の暖房のためガスファンヒーターを取り付けることになりました。
灯油の給油も不要となり便利です。
ガスファンヒーターのメリットの詳しいことはこちらをごらんください。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/fanheater/merit/index.html
無事に工事も終わり、試運転をしましたがやはり温まるのが早いことを実感しました。
やはり、体感してみてわかることですね。
できるだけ、自分で体験したお話がお客様にもできるように色々な経験を積み重ねていければと思います。
1 工事前 キッチンの暖房器具の設置場所が決まりました。
2 工事前 こちらのお部屋は石油FFファンヒーターがありました。
3 工事後 ガスファンヒーターとガスコンセントに加え電気のコンセントも新たに設けました。
4 工事後 こちらのお部屋にも取り付けが完了
■今日の言葉 『地下資源』
日本には地下資源が一つだけある。
それは勤勉だ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
吉田茂(元内閣総理大臣)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
雪による影響(色々なところであります)』(2014.2.26)
大雪の後、連絡を頂いていた多くのお客様がいらっしゃいました。
その中で雪が解けないと状況がわからないお客様もおられました。
今日は、そのような雪の被害があったお宅を回り、現場確認をさせていただきました。
ようやく、雪も解けかけて建物全体が見えるようになったからです。
色々なお宅を回りながら、どうやら少しづつ、街も落ち着きを取り戻してきたようだと思っていました。
しかし、大雪のためかと思うような光景が途中で目に飛び込んできました。
道路で除雪作業をしておられる市役所の方やいまだに倒壊したカーポートの下敷きになっている自動車
そしてビニールハウスが潰れているのも見かけました。
雪は大分少なくなったけれども
まだまだ、これからの作業が大変だと感じました。
そして天災の場合は、一斉に被害が出る恐ろしさを改めて思い知らされました。
1 お客様のところの駐輪場の屋根が倒壊
2 樋が落ちかけているところもありました。
3 雪で樋が捩れたお宅もあります
■今日の言葉 『苦労をなくす方法』
苦労を苦労と思った瞬間に、
本当に苦労になる
^^^^^^^^^^^
山本征治(日本料理・龍吟代表)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『気持ちはわかるよ(色々な見方があるね)』(2014.2.25)
今朝、新聞と一緒に大雪の時に新聞配達ができなかったことへのお詫びとその時の経過説明のチラシが入っているのに気が付きました。
大雪の日は、道路も動かない状況で、とても道を歩ける状況でなかったので新聞が届くとは思っていませんでした。
ただ、お客様の中には新聞が届くと期待された方もいたのかもしれません。
どんな状況で届けられなかったか、そしてそのことへのお詫びがチラシには書かれていました。
内容から届けようとは努力した姿勢が伝わってきました。
このチラシで改めて日ごろ、天候に関わりなく当たり前のように届けて頂いている新聞ですが配達される方のご苦労が伺えました。
その後、新聞を読んでいる私の横で娘が、ある紙面を指して
『ねえ、ねえこれ離婚をした人なの』
と聞きました。
小学2年生の娘が離婚の言葉を知っているのにも驚きでしたが、なぜ離婚した人が載っていると思うのか不思議に思い
その紙面を覗き込むと
おめでたい結婚の紙面でした。
『何で、離婚なんて思うだい?』
とたずねると
『だってハートマークが黒だから』
なるほど、普通はハートマークといえば赤とかです。
最近は、新聞のある紙面はカラーになっているところもあるので
娘からしたらハートマークが黒で塗られていることが不思議で「離婚」と思ったようです。
大人とは違う感じ方をする、子どもの感覚に驚かされました。
1 新聞と一緒に来たチラシ
2 新聞に載っている結婚の記事 確かに黒いハートマーク
3 お店の前も少しは雪も解けてきたようです
4 しばらくお休みしていたラジオ体操も再開、公園はまだ雪だらけ参加者は私たちを含め5名でした
■今日の言葉 『天職を掴む』
天職なんてものは初めからそこに存在するのではない。
命を懸けることによって、その仕事を天職にしていくのです
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
石井英夫(産経新聞特別記者・「産経抄」担当)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店 甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『特徴を活かす(浴室暖房機)』(2014.2.24)
大雪の前にお客様より相談を受けていた浴室暖房機についてのご質問がありました。
今日まで、色々とあり調べることができませんでした。
今日やっと、メーカーから色々な資料を取り寄せて調べてみました。
電気とガスの浴室暖房機についての違いです。
今度、訪問をする時にその資料をお持ちしてご説明しようと思います。
よく、電気とガスではどちらが良いのかと色々なお客様から聞かれます。
家の電気の設備にもよりますが、電気設備が整っていれば
費用だけを見れば、電気のほうが低価格で取り付けができます。
ただ、暖房能力で言えば断然ガスのほうが温まりが早いのは間違えありません。
ただ、それぞれのお客様がどこに価値を求めるかだと思います。
機能も色々ありそれにより電気でも、ガスでも機器の価格は色々です。
色々な情報をお客様にお伝えした中でできるだけ、満足していただける商品を提供したいと思います。
今日のお店の前
今日はたまたまあることがきっかけでハガキのプレゼントが当たったお客様がお店に買い物に来てくださいました。色々なご縁があるものですね。
■今日の言葉 『最大の遺産』
人々が後世に伝える最大の遺産は、
「勇気ある高尚な生涯である」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
内村鑑三(キリスト教思想家)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店 甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『7つの習慣(30日のテスト)』(2014.2.23)
先週の金曜日、電話を頂いていたお客様のところに伺いました。
電話を頂いた時に
『いま、こんな状況なので忙しいと思うから手が空いた時でいいよ。』
と言っていただきました。
暖房器具が調子が悪く取替えを考えているとのことでした。
石油・ガス・電気の暖房器具についてメリット、デメリットのお話をさせていただきました。
給油がいらないガスファンヒーターに取り替えることになりました。
その後、雪の話になり『遅くなりすいません。』とお詫びをすると
ご主人が、『いや、いいよ。雪で忙しいと思うし、私が現役のころは雪が降ると大変だったよ。』
現在も、お仕事はされていますが、一度定年退職されています。
前の仕事の時、雪が降ると県下の道路の除雪をされていたそうです。
その除雪作業の際に、住民の方で、どうにも出来ないことに苦情を言う人もいたようです。
そんな経験から、雪の後はどんな仕事でも大変であることを理解して頂いているようでした。
話をしながら、皆が困っている時にこそ色々とわかることがあるなんて話をお客様から教えていただきました。
そういえば、友人に進められた『7つの習慣』の本に中に次のようなことが書かれていました。
それは『30日のテスト』という項目です。
1ヶ月間次のことを意識して行動すること。
①小さな約束を守る。
②裁く人でなく、光を照らす人になる。
③批判ではなく、模範になる。
④問題を作り出す人でなく、自らが問題を解決する一助になる。
なかなか書くほど簡単ではありませんが、今回伺ったお客様のお話からふうと思いだしました。
今日の店の前の様子、昨日とあまり変わり映えしませんが・・・
■今日の言葉 『心の花を咲かせる』
生かされていることに感謝しつつ、
人が見えないところで
根を伸ばしていこうという
心の置きどころを持つことによって
徳が養われ、花が咲く
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
石川 洋(托鉢者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『今週を振り返る(カーポートも大雪の影響で倒壊)』(2014.2.22)
幼稚園へ通う息子は、食べる事が何よりも大好きです。
息子が通う幼稚園はお弁当持参ですが、一昨日まで幼稚園が休みでお弁当がありませんでした。
幼稚園に行けると聞いた息子が書いたメモがテーブルの上に置いてありました。(写真を見てください。)
どうやら、お弁当に入れてほしいものを書いたようです。
大雪の影響で大好きな幼稚園にもいけないし、外にも出ることができなかったので幼稚園にいけることが本当にうれしかったようです。
大人だけでなく、子どもにも今回の大雪は大変な影響を与えました。
さて、今週を振り返ってみるとやはり、雪の影響で樋やカーポートが壊れた連絡を頂ました。
カーポートのお客様はとりあえず下敷きになった車を出せるように壊れたカーポートを撤去しました。
カーポートも樋もしばらくしてからの工事となることでしょう。
私はといえば、今日も少し雪かきをしました。
お店の回りも少しずつですが、雪の量が減っているようです。
1 息子のお弁当要望メモ。ホント食べることだけは才能ありです。
2 雪の被害
3 工事前 見事にカーポートが潰れました
4 工事後 何とかカーポートは撤去しました。
5 今日のお店の前の状況
6 今週の小学校の通学日前に善誘小学校の先生方が通学路や公園の雪かきをしてくださいました。ありがとうございます。 お疲れ様でした。
■今日の言葉 『真の自由』
真の自由とは、他人の幸福を奪うことではなく、
自分自身の幸福を追求することである
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ジョン・スチュアート・ミル(イギリスの哲学者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店 甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『落雪に注意しましょう(ガス給湯器取替パート2)』(2014.2.21)
雪の影響と風邪で幼稚園を休んでいた息子が久しぶりに登園しました。
いつもよりも、1時間半遅れでの登園です。
そのため朝少し時間があったのでしょう。
久しぶりに会う女の子に手紙を書きました。
本人曰く『2番目に好き子』だそうです。
その女の子とは、先週にお互いに風邪をひいて病院でたまたま会ったそうです。
手紙の内容は
○○ちゃんへ
このまえは、びょういんであったね
それだけ
「何のためにお前は手紙を書いたんだ!」
と言いたくなるような内容でした。
その話を聞いた私がと妻に
『子供てもんだよな。』
と言うと
『そんなことないよ。だって前に1番目に好きな○○ちゃんには
○○ちゃんへ
すきだよ だいすきだよ
けつこんしたいよ
て書いてたんだから、しっかり使いわけてるよ。』
わが子ながら、恐るべし!
なんて、大雪にちなんだ息子の話になりましたが
大雪での被害がどちらでも報道されています。
私たちの仕事でも大雪の影響は相当あります。
前回に引き続き、給湯器が大雪により使用できなくなったお話です。
煙突つきの給湯器でした。
雪のため煙突が曲がってしまいました。
先週からのお湯が出ない生活にお客様も参っていたようです。
工事が終わりようやく、お風呂にもは入れるので喜んでいただけました。
どこの家も雪が半分落ちかけています。
屋根からの落雪には注意しましょう。
1 工事前 雪により煙突が曲がってしまった。
2 工事後 給湯器取り付け完了 これで安心してお湯も使えます
3 雪で煙突はこんなになり、解けた雪も落ちそうです。
■今日の言葉 『生かされている』
自分の命は自分の私有物ではなく、
大いなる繋がりの中で生かされている
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
龍村仁(映画監督)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店 甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『落雪に注意しましょう(ガス給湯器取替)』(2014.2.20)
雪の影響か?
パソコンからのインターネットへの接続ができなくなりました。
ようやく、接続ができるようにないり、やれやれです。
雪の影響といえば
昨日の朝、お客様からお湯が出なないので見てほしいと連絡がありました。
ガス給湯器を使用されているお客様でした。
まず、確認していただいたのが、ガスコンロが点火するかです。
ガスコンロは点火するとのことでした。
次に、給湯器のリモコンにエラー表示がないかです。
エラー表示がないとのことでした。
おそらく、給湯器の故障でしょうがエラー表示がないので原因がはっきりません。
現場に伺おうことになりました。
ただ、この大雪のため、多くのお客様からご相談をいただいているので、いつ伺えるかわかりません。
お急ぎのご様子でしたから、伺う前に電話をするとお約束をしました。
その後、伺えるようになったので電話をしました。
電話での話の中で、いま一度だけ症状を確認するために、お湯をだしていただいたところお湯が出たとのこと
『このまま、現場へ行っても原因がわからないのでしばらく様子を見てください。』とお願いしました。
午後になり、また、『お湯が出ない。』と連絡がありました。
その時の私の状況だと伺えるのが夜になりそうなので、いま一度エラー表示が出てないか確認していただきました。
すると今度は、エラー表示の数字が出ているとのことでした。
メーカーに問い合わせたところ、故障箇所は大体特定できましたが
『15年くらい前のもので部品がありません』と言われました。
現場に行ける時間が、夜であったのであらかじめエラー表示をお客様が確認していただけたので助かりました。
メーカーは、夕方5時~6時で電話がつながらない場合が多いので、事前に情報をいただくことでその後の対応が早くできました。
お客様に、部品がないことをお伝えすると取り替えることになりました。
お話をするうちに、ある事情でどうしても明日にはお風呂に入りたいとのことでした。
その場で、見積をして在庫があるもので工事をすることになりました。
実は、見積をした時、息子さんにも相談をしないとならないと言われていました。
ただ、息子さんも仕事で雪のため、いつもより帰りが遅くなるとのことでした。
帰られたら連絡をいただくことになりました。
こちらのお客様は父のころからお付き合いさせていただいています。
『そういえばもう、50年くらの付き合いだね。』
などと父の創業時の話をしてくれました。
また、亡くなられたお客様のご主人の話
近所のお客様のことなどを話しているうちに、気が付いたら息子さんが帰ってこられました。
知らない間に、1時間以上も話し込んでいましたが、おかげで息子さんとも話ができて商品も決めることができました。
お急ぎの事情を伺っていたので、今日なんとか取替えの工事が完了しました。
ただ、軒下で屋根の雪が解けてきて、ずぶ濡れにはなりましたが、喜んでいただけて本当に良かったです。
雪解けに伴い、写真のような状態のところが、これから増えていくと思います。
皆さんも落雪には注意しましょう。
1 昨日の夜現場確認に伺いました。
2 屋根からの解けた雪の水滴がすごかったです。落雪に注意
■今日の言葉 『一点集中の力』
こうやって生きたい、 こうなりたいというシナリオを描き、
その一点に向かって無我夢中、 徹することで、
自分史の新たな 1ページを創り上げることができる
^^^^^^^^^^^
大東隆行(王将フードサービス社長)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店 甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『今回の大雪で学んだこと(LPガスもいいね。)』(2014.2.19)
毎日の雪かきにもだいぶ慣れてきました。
でも、お店の前の片側2車線の道路は、雪がすごくお店にこられた方が
『ここだけ、まだ雪国のようだ』
なんて、言ってました。
そうです。ここは反対側が濁川で住宅もなく、しかも北側で2車線です。
住民の皆さんは、毎日雪かき一所懸命しています。
歩道は人が通行できるようになっていますが車道は2車線なのでそこまで手が回りません。
そんな甲府市内でも最悪の道路状況の中、今日の午後に強い味方が現れました。
それは、新潟から来た雪かき用の重機です。
道路を10分ほど通行止めにして、その短時間に道路にあった雪をきれいに片付けてくれました。
ホント、機械の力はすごいですね。
そんな強い味方が我が家にはいないので、私と妻は手作業で倉庫の近くにある駐車場の雪かきをしました。
いまさらと思うかもしれませんが、自宅と会社の雪かきに終われ今日まで手が回りませんでした。
そこはあまりにも、ひどい状況で軽トラに雪を積んで近くの小学校に運びました。
その小学校のグランドも雪が解けてすごい状況になっていました。
この大雪は、私にとって大きな教訓を残してくれました。
それは燃料店として気がついたことがいくつかありました。
大雪で、雪かきと燃料の配達依頼や器具のトラブルに追われる中で、
「やはり準備をしておくことの大切さを思い知りました。」
それは、エネルギーを販売する側ではなく、消費する一人の消費者としてです。
冬場、何に気なしに使っていた暖房器具ですが、うちでは、ガスファンヒーターとエアコンを使用しています。
仕事の関係もあり、大雪となるとそれに比例して、トラブルや燃料の配達の問い合わせが多くあります。
さらに、雪かき!
とても、自分の家の暖房にまで気を使う余裕はありませんでした。
そんな状況ですから自宅のエアコンの室外機は、雪に埋もれたままそのためエアコンは使用できませんでした。
お客様のところでは、『室外機大丈夫ですか?』なんて言っているのにです。
そのため自宅は、すべて暖房はガスファンヒーターで暖房しました。
もちろん会社の給油の手間を考えたり、ガスの良さを説明できるようにすべてガスファンヒーターで暖房しています。
大雪から今日まで一般のお宅で、燃料のことで一番問い合わせが多かったのは暖房の灯油達の問い合わせでした。
灯油がなくなりそうで不安なので届けてほしい。などの問い合わせです。
しかし、皆さんもご存知の通り、雪で道路状況は最悪、そのため当然予定通りには行きません。
もちろん、この状況が長く続かないのであせる必要はないのでしょう。
しかし、もし長期的に続いたとしたら・・・。
そんな中、我が家で、よかったことは暖房が電気とガスどちらでもできるようになっていたことです。
灯油は、液体のため長期備蓄をするには多くのスペースをとります。
そのため一般家庭では、限界があるでしょう。(あくまで、我が家を考えた場合の私の考え方です。)
また、エアコンの雪かきもできない人間が、灯油の給油をするはずもなく。我が家では灯油は使用していません。
幸い今回は甲府では停電はありませんでしたが、電気は電線が切れたりしたら停電になります。
そんな時、LPガスは自宅にエネルギーをある一定の量しかも灯油に比べればスペースの割には使用できる量が多いことに気が付きました。
また、停電の際はLPガスを使用しての発電機もあります。
前に当店でもイベントで展示しました。
詳しくはこちらから
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9igp/
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9igp/blackout/index.html
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9igp/size/index.html
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu9igp/case/index.html
そういえば、いつしか記憶が薄らいでいた東北の震災での計画停電や物資の不足を思い出し改めて、リスクの分散をすることの大切さとLPガスの良さを感じました。
ところで 店の前の道路の雪はお蔭様できれいになくなりましたが、駐車場の雪はまだ大分残っています。
まだ、我が家の雪かきは当分続くことでしょう。
1 強い味方の重機 ありがとう
2 小学校のグランドに解けた雪がいっぱい
3 雪がまだこんなに
4 会社でも自宅でも使用しているガスファンヒーター
■今日の言葉 『孤独の時間に何をするか』
仕事の技術にしろ、人間力にしろ、
本当に力がつくのは孤独の時間である
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大地康雄(俳優)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
℡ 055-237-0704
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
« 次へ