12月, 2013年
『今年一年の思い出1月~12月振り返る』(2013.12.31)
今年の年末は思い切ってブログで一年を振り返ってみました。
初めはその月のベスト1を決めて12位までを決めるつもりではじめましたがやり出すうちに
とても決められなくなり、数が増えてしまいました。
今年も色々な思い出がありました。
来年もブログは続けたいと思います。
読んでいただいた方ありがとうございました。
良いお年をお過ごしください。
1月思い出ベスト
お正月があけて仕事始め、驚いた漏水の金額
今年は漏水工事で年が明けました。
「今日から仕事始めは漏水工事でした」(1月7日 ブログ)
http://furuya-gas.com/?p=2441
2月思い出ベスト
貴重な体験をした子供たちでした。
『はじめての包丁』(ブログ2月23日)
http://furuya-gas.com/?p=2694
3月思い出ベスト
①世の中になかなかいない人が自分の妻であることを実感!
『最近になって知ってしまった妻の過去』(ブログ3月1日)
http://furuya-gas.com/?p=2733
②いろんな縁に活かされていることを実感しました。
☆今では、毎月行なわれているワークショップもこの時が始めてです。
『ホットすること (第一回ワークショップ )』(ブログ3月16日)
http://furuya-gas.com/?p=2840
☆お店に新しい商品が加わりました。
『消しゴムハンコがお店に・・・。』(ブログ 3月19日)
http://furuya-gas.com/?p=2864
☆思い出をありがとう。
『思い出の場所』(ブログ 3月23日)
http://furuya-gas.com/?p=2888
4月思い出ベスト
将来恐ろしい娘です。
『油断も、スキもあったもんじゃない。見て見て、クルクル』(ブログ 4月10日)
http://furuya-gas.com/?p=3036
5月思い出ベスト
①印象的な工事が多い月でした。
☆現場へ伺いビックリの工事でした。
『洗濯機の漏水』(ブログ 5月19日)
http://furuya-gas.com/?p=3264
☆大きくて鉄筋コンクリートの古い家の水周り設備の問題は深刻でした。今になれば懐かしい思い出です。
『屋内用給湯器から屋外給湯器へ』(ブログ 5月21日)
http://furuya-gas.com/?p=3282
☆今年は古い家をどのようにリフォームするかの相談が多くなりました。
『古い物置の解体』(ブログ 5月23日)
http://furuya-gas.com/?p=3291
☆お客様からの言葉で力をいただきました。
『キッチンリフォーム』(ブログ 5月31日)
http://furuya-gas.com/?p=3334
②皆さんにご協力いただき無事に終えることが出来て本当に良かったです。
『コテコテ市も無事終わりました』(ブログ 5月18日)
http://furuya-gas.com/?p=3251
③実は、取材を受けた「山梨日日新聞」の方は、うちのことを知らずに11月に日よけ幕のことで、会社にも取材に来ていただきました。
不思議なご縁です。
『親子写生大会でラッキー・・・。』(ブログ 5月13日)
http://furuya-gas.com/?p=3219
6月思い出ベスト
多くの方との出会いがありました。初めての経験、学び、予想もしない驚いたことがありました。
☆『初めての体験(田植え)』(ブログ 6月3日)
http://furuya-gas.com/?p=3359
☆『挨拶一つも難しいですね』(ブログ6月16日)
http://furuya-gas.com/?p=3474
☆『ボーイスカウト体験』(ブログ 6月23日)
http://furuya-gas.com/?p=3517
☆『世の中いろんな人がいるな・・・。17252日』(ブログ 6月25日)
http://furuya-gas.com/?p=3535
7月思い出ベスト
①我が家の事件と学んだこと
☆『嘘つきは泥棒の始まり』(ブログ 7月3日)
http://furuya-gas.com/?p=3589
☆『考え方が変わったのはいつから?』(ブログ 7月14日)
http://furuya-gas.com/?p=3669
☆『赤ちゃんも泣いて・・・』(ブログ 7月13日)
http://furuya-gas.com/?p=3666
☆『気を込める』(ブログ 7月16日)
http://furuya-gas.com/?p=3683
②夏場なのでエアコンの相談が多くありました。
☆『キッチンリフォーム』(ブログ 7月1日)
http://furuya-gas.com/?p=3572
☆『エアコントラブル 水漏れ』(ブログ 7月10日)
http://furuya-gas.com/?p=3650
☆『エアコントラブル 故障かな?』(ブログ 7月11日)
http://furuya-gas.com/?p=3658
☆『電気の増設工事』(ブログ 7月15日)
http://furuya-gas.com/?p=3675
☆『エアコン取付』(ブログ 7月18日)
http://furuya-gas.com/?p=3690
☆『エアコン取付』(ブログ 7月23日)
http://furuya-gas.com/?p=3715
☆『エアコン取付 (予算に応じて)』(ブログ 7月28日)
http://furuya-gas.com/?p=3746
8月思い出ベスト
8月は子供と一緒に学びの月でした。
なんといっても『津金学校』の始めての参加と『やまなしこども論語塾』での勉強会
子供と一緒に楽しい夏休みが過ごせました。
①『津金学校』
☆『津金学校』(8月18日)
http://furuya-gas.com/?p=3870
☆『津金学校2』(8月19日)
http://furuya-gas.com/?p=3873
☆『津金学校3』(8月23日)
http://furuya-gas.com/?p=3891
②『やまなしこども論語塾』
☆『1年ぶりの再会』(ブログ 8月11日)
http://furuya-gas.com/?p=3838
☆『うれしいけれど恥ずかしい話』(8月27日)
http://furuya-gas.com/?p=3915
9月思い出ベスト
①我が家のイベント
我が家は天下泰平・おめでたい事・寂しいこと色々ありました。
『ハイエナ軍団』(9月2日)
http://furuya-gas.com/?p=3943
『私の失言ですか?伝えることの難しさ・・・。』(9月4日)
http://furuya-gas.com/?p=3964
『新しい命』(9月8日)
http://furuya-gas.com/?p=3987
『結婚のお祝い(縁を生かす)』(ブログ 9月22日)
http://furuya-gas.com/?p=4064
『食べ物はどうして出来る(稲刈り)』(ブログ 9月23日)
http://furuya-gas.com/?p=4067
②トイレに関する相談が多くありました。
『トイレ修理』(9月1日)
http://furuya-gas.com/?p=3938
『温水便座取替え』(9月3日)
http://furuya-gas.com/?p=3950
『トイレリフォーム(便器取替・人感センサー付換気扇・ドアノブ取替)』(9月6日)
http://furuya-gas.com/?p=3971
『これで、安心。トイレの心配を解消!』(ブログ 9月19日)
http://furuya-gas.com/?p=4047
『追加の工事(換気扇スイッチ)』(ブログ 9月20日)
http://furuya-gas.com/?p=4054
『便器の交換と修理』(ブログ 9月27日)
http://furuya-gas.com/?p=4089
10月思い出ベスト
①一蓮寺幼稚園の一日かけて父兄参加の運動会が大好きです。
『引き継がれる伝統(運動会)』(ブログ 10月13日)
http://furuya-gas.com/?p=4192
②思い出深い工事でした。
『ユニットバスリフォーム』(ブログ 10月14日)
http://furuya-gas.com/?p=4203
11月思い出ベスト
①我が家のイベント
『七五三』(ブログ 11月23日)
http://furuya-gas.com/?p=4475
②工事でうれしかったこと
『浴室・脱衣場リフォーム工事完成』(ブログ 11月14日)
http://furuya-gas.com/?p=4398
③『おそとDeキッチンガスのイロハ』を11月10日に開催しましたが今年のブログで一番多く掲載した内容でした。
☆『おそとDeキッチンガスのイロハ』 (ブログ 11月10日)
http://furuya-gas.com/?p=4376
☆『おそとDeキッチンガスのイロハ(NO2)』(ブログ 11月11日)
http://furuya-gas.com/?p=4383
☆『おそとDeキッチンガスのイロハ(NO3)』(ブログ 11月15日)
http://furuya-gas.com/?p=4411
☆『おそとDeキッチンガスのイロハ(NO4)』(ブログ 11月19日)
http://furuya-gas.com/?p=4441
☆『おそとDeキッチンガスのイロハ(NO5)』(ブログ 11月22日)
http://furuya-gas.com/?p=4462
☆『おそとDeキッチンガスのイロハ(NO6)』(ブログ 11月28日)
http://furuya-gas.com/?p=4507
☆『おそとDeキッチンガスのイロハ(NO7)』(ブログ 11月29日)
http://furuya-gas.com/?p=4516
☆『おそとDeキッチンガスのイロハ (NO8)』(ブログ12月2日)
http://furuya-gas.com/?p=4534
☆『おそとDeキッチンガスのイロハ (NO9)』(ブログ12月6日)
http://furuya-gas.com/?p=4561
☆『おそとDeキッチンガスのイロハ (NO10)』(ブログ12月9日)
http://furuya-gas.com/?p=4586
12月思い出ベスト
①我が家のイベント
☆ラジオ体操は結局は今日(12月31日)まで続きました。
『実はまだ続いていました。』(ブログ12月13日)
http://furuya-gas.com/?p=4607
☆三重までの旅行良い思い出が出来ました。
『どどちゃん表彰式』(ブログ 2013.12.21)
http://furuya-gas.com/?p=4653
②12月はレンジフード・水栓・給湯器工事が多くありました。
『照明交換と水栓交換』(ブログ12月3日)
http://furuya-gas.com/?p=4538
『省エネ給湯器に取替』(ブログ12月5日)
http://furuya-gas.com/?p=4555
『省エネ給湯器取り付け』(ブログ12月12日)
http://furuya-gas.com/?p=4598
『掃除が簡単レンジフードに取替』(ブログ12月15日)
http://furuya-gas.com/?p=4617
『台所水栓取替(新規のお客様が来店された理由)』(ブログ12月17日)
http://furuya-gas.com/?p=4630
『レンジフード取替(これで掃除もらくらく)』(ブログ12月19日)
http://furuya-gas.com/?p=4639
『12月に急増したこと。』(ブログ 2013.12.20)
http://furuya-gas.com/?p=4648
『水栓修理』(ブログ 2013.12.22)
http://furuya-gas.com/?p=4661
『突然の故障でガス給湯器工事』(2013.12.24)
http://furuya-gas.com/?p=4689
『省エネガス給湯器に取替工事』(2013.12.26)
http://furuya-gas.com/?p=4711
『時間の節約 新しいレンジフードでお掃除らくらく』(2013.12.27)
http://furuya-gas.com/?p=4716
『事故防止のためにの安全重視の給湯器がお勧め』(2013.12.28)
http://furuya-gas.com/?p=4723
■今日の言葉 『達成感』
ロープウェイで来た人は、登山家と同じ太陽を見ることはできない
…………………
アラン(フランスの思想家)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『気づいたこと(売り手と買い手)』 ( 2013.12.30)
今日は、会社と自宅の片づけをしました。
その後、妻のメガネを買いに行きました。
そこで、とても感じのよい店員さんにお会いしました。
何が感じがよいかといえば、接客態度が良いことはもちろん、なんともいえない浸しみの湧く面白い会話が弾みました。
ただ面白いだけでなく、感心させられたところがありました。
それは、ちょっとした親切心
妻のメガネを選びに行ったのですが、私のメガネの洗浄までしてくれました。
そして、最後は昔から知っているような会話をした後、メガネの注文して帰ってきました。
その店員さんのどんなところが良かったかといえば、
自分の言葉で自分の個性を活かした話をされていたことです。
人の喜ぶことや自分が使用しているメガネを出して、自分はこんな風に使っています。
なんて話をしてくれました。
人によっては、『メガネを洗浄しましょうか?』
と言われて、「そんなに自分のメガネは汚れてない。」
と思う人もいるかもしれません。
それは受け取る側の感じ方もあると思います。
そういえば昔、『天秤の歌』と云う映画を見ました。
確か近江商人の家の子供が天秤棒を担いで鍋蓋を売る話だったと思います。
次のような言葉が印象に残っています。
『売り手と買い手の心が一つにならなければものは売れません。』
今回のメガネの事もそんな出来事の一つだった気がします。
年末年始のお休み
12月28日から1月5日までお休みです。
■今日の言葉 『成功するための絶対必要条件』
あなたは、自分以外の誰かを喜ばせたくて
ワクワクしていますか
…………………
西田文郎(能力開発研究所代表)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『外部用鉄板の台』(2013.12.29)
11月末に、お客様からご依頼された工事の中で珍しいものがありました。
家の外に、鉄の架台を置いてその上に鉄板を敷いてありました。
大分古くなったので新しく取り替えたいとの事です。
お客様のご都合で、コンクリートなどではなく、後で直ぐに取り外せるようにしたいとの事でした。
寸法を測り、作成に少し時間をいただきました。
年内中に終わらせたいとの事で、28日に仕上げの工事が完了しました。
お客様には、年内に仕上がり喜んでいただきました。
今年一年のお礼を申し上げて帰っていました。
1 工事前 古く錆びついています
2 工事後 ご希望で黒い色にしました。きれいに仕上がりご満足の様子でした。
今年一年大変お世話になったお客様で年内にお会いできなくご挨拶が出来なかった沢山のお客様がおられます。
この場でお礼を申し上げたいと思います。
『今年一年、色々とありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。』
年末年始のお休み
12月28日から1月5日までお休みです。
■今日の言葉 『偉人を育てた母の言葉』
洋の東西を問わず、
歴史に名を残した偉人には、
幼少期にその人格を決定づける
偉大な母の存在があるといいます。
「どんなことがあっても、名誉と約束だけは重んじるのだよ」と、
毎日のように言って聞かせたナポレオンの母。
「貧乏は恥ではない。貧乏に負けることが恥なのだ」
と教えた西郷隆盛の母。
いずれも、我が子を信じて成長を願う
深い祈りと無償の愛が伝わってきます。
それぞれの逸話を通じて、
子供に備わる才能を花開かせるか否かは、
母親の接し方にかかっていることが実感できるでしょう。
森信三師は
「民族の将来は女性のあり方いかんによって決まる」
と言われました。
すべての母親に一読をお薦めしたい書籍です。
ここではその一部を紹介いたします。
* *
「いずれあなたは自分にふさわしい状態になります。
他の人の言葉にいじけてはなりません。
自信をもって生きなさい。自信こそすべての成功の根源です」
リンカーンの母・ナンシー
彼(リンカーン)の家はとても貧乏でした。
リンカーンが学校に上がる頃、
彼の服装は同年代の子どもたちのからかいの的でした。
新しい服を着ることができず、 いつもツギハギのあるみすぼらしい服を着ていたからです。
からかいに耐えかねた彼が母ナンシーに訴えかけたとき、 彼女は彼を抱き寄せてこんな言葉を返したと言います。
「息子よ、まずこの家の家計を考えねばなりません。 わたしたちは裕福ではないのです。 家族みなが食べてゆくことさえ
思うままになりません。 そんな状態なのに、あなたはきれいな服が欲しいと言えますか?自分の家の状態にふさわしくふるまいなさい。 いずれあなたは自分にふさわしい状態になります。他の人の言葉にいじけてはなりません。 自信をもって生きなさい。 自信こそすべての成功の根源です」
この時以来、
リンカーンは大いなる自信を持ち続けたと言います。
経済的に裕福でないためにくじけそうになってしまうときにも、彼は決して自信を失わずにたゆまぬ努力で勉学を続けました。自信が彼の最大の武器となったのです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『事故防止のための安全重視の給湯器がお勧め』(2013.12.28)
先日お客様よりLPガスのガス器具のことで連絡をいただきました。
風呂釜のトラブルです。
『怖くてガスが使えないのでガスの元栓を止めてあるので見に来てもらえますか?』
と言われました。
伺って見ると風呂釜のスイッチが解けていました。
どうしたのか聞いてみると
『3日ほど留守をして、帰ってきたら風呂釜の種火がついたままになってました。』
との事でした。
通常は種火だけで、スイッチが動かなくなるようにまで壊れたりしないと思うのですが
ガスのほうは安全に使用できるようにしました。
この状況では浴槽の水を沸かすことも出来ないので取り替えることになりました。
年末で、工事の予定もあり昨日設置が終わりました。
今回は、追炊き付きの給湯器を取り付けました。
空焚きの心配がなく風呂釜よりも安全で使い易いのでこれで安心です。
便利になるのはもちろんのこと安全で安心に使えるのが一番ですね。
1 工事前 壊れた風呂釜
2 工事前 スイッチが解けて焦げています
3 工事前 浴室内リモコン
4 工事後 リモコン操作も簡単 浴槽のお湯はリも自動です
5 工事後 夕方遅く今でかかりましたが、新しい給湯器取付完了
便利な給湯器の機能について詳しくはこちらから
http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/eco_fullauto02/lineup24.html
年末年始のお休み
12月28日から1月5日までお休みです。
■今日の言葉 『自己修養法』
感謝、感激、感動することが
一番の修養法
…………………
川島廣守(本田財団理事長)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『時間の節約 新しいレンジフードでお掃除らくらく』(2013.12.27)
今日、レンジフードの取替に伺いました。
12月に入り、奥様から相談を受けました。
『新年を新しい気持ちで迎えたいので、換気扇とガスコンロと台所の棚下照明を取り替えたいと思うだけど』
『最近は、いいものも出ているのではないかしら、特に換気扇は掃除が大変なのよ』
そこで、いくつかの商品をご紹介しました。
お勧めは、シロッコファーンです。
掃除がし易く、音も静かです。
その中から、外観が色々な素材のものや換気扇の羽が取り出し易いものなどをご説明しました。
色々とお話しをして、今回の取り付けとなりました。
12月のため、商品の納期に時間がかかりましたが、今日無事に取付を終えることが出来ました。
ガスコンロと照明器具も新しくなり、これで新年を新たな気持ちで迎えられることでしょう。
1 工事前 昔のレンジフード(換気扇)は掃除が大変
2 工事完了 今のレンジフードは掃除がし易く、しかも汚れが付き難い
3 工事完了 見た目もスッキリ、収まりもキッチリ
レンジフードについての詳しい情報はこちらから
http://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/rangehood.html
http://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/rangehood/hm_list.html
『今年も色々お世話にないました』と帰り際に言うと
お客様が『来年もよろしくね』
とおっしゃいました。
当店は明日からお休みとなります。
年末年始の休みの予定
12月28日から1月5日までお休みです。
お休みでもブログは更新したいと思います。
■今日の言葉
仕事をするということは時間を使うことであり、それは命を使うということ
…………………
佐藤芳直(S・Yワークス代表/3000社を超える企業の経営に携わってきた一流コンサルタント)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『省エネガス給湯器に取替工事』(2013.12.26)
先日、お客様から『石油の給湯器の追炊きが出来なくなったので見てもらえますか?』
と連絡をいただきました。
伺ってみると、15年以上前のものでした。
メーカーに部品の確認をしたところ
『すでに、部品の保有期限を切れています。申し訳ありませんが修理は出来ません。』
と回答をいただきました。
追炊きは出来ませんが、まだ給湯はできました。
お客様にメーカーの回答をお伝えすると
『取り替えることにするよ。』
と言われました。
給湯器の種類も電気・灯油・ガスとあります。
今回のお客様は説明を聞いていただきガス給湯器にしたいとの事でした。
省エネタイプと今までと同じ給湯器の説明をさせていただき、省エネタイプの給湯器を選ばれました。
仕事のスケジュールの都合でお待ちいただき、本日取付に伺い完了しました。
お客様の考えも色々ですが、出来るだけわかり易く説明をさせていただき、
ご満足いただける商品を購入いただければと思います。
1 工事前 排気の部分か黒くなり、効率が落ちていたようです
2 工事後 省エネガス給湯器に取付完了
省エネ給湯器の詳しいことはこちらへ
http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/eco_j.html
http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/eco_fullauto02/lineup24.html
■今日の言葉 『花が咲く』
朝顔の花が咲くには、朝の光に当たる前に、
夜の冷気と闇に包まれる時間が不可欠なのです
…………………
五木寛之(作家)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『その時できる最善の方法(家の補修)』(2013.12.25)
先日、お客様から連絡をいただき
『家のタンスの裏を見たら壁がひび割れをしていたので見て貰いたいのですが。』
と言われました。
伺ってみると写真のようにひび割れを起こしていました。
おそらく家が傾いているのではと思われるほどでした。
いくつかの工事の方法がありました。
例えば、土台を上げるて傾きを直す方法です。
予算の関係で隙間の補修工事をすることになりました。
お客様が『もう少し早いうちに家の手入れをしておけば良かった。』
と言われていました。
ただ、その当時はご主人が亡くなり子育てや仕事に一所懸命だったようです。
それぞれのお宅に、色々な事情があるります。
その時のお客様の都合により、一番良い方法が出来るわけではありません。
今回のことで、お困りになった時に、出来るだけ良い解決策を提案できればと思いました。
1 工事前 壁がひび割れています
2 工事前 別の部屋こちらの方も隙間があります
3 工事後 隙間を補修しました
4 お客様のご希望通りになりました
■今日の言葉 『主 婦(1)』
一家を立派に治める婦人は、
その家の女王であり、大臣である。
彼女は夫や子供の為に
仕事ができるようにする。
彼等に障碍が起らぬように護り、
寝食万端の世話をする。
彼女は大蔵大臣である。
そのお蔭で一家の経済は均衡を保つ。
彼女は文化相である。
家なりアパートなり、
きちんと整え飾られていたら、
それは彼女の努力である。
彼女は又文相である。
子供を小学から大学に入れ、
成績と教養に対する責任を持つ。
一人の婦人が一家を
全き小世界にすることができた時には、
偉大な政治家が一国の大事を治めた時にも
比すべき誇を感じてよい。
『安岡正篤活学一日一言』より(致知出版社刊)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『突然の故障でガス給湯器工事』(2013.12.24)
今日、ガス給湯器の取替工事をしました。
先週、お客様から連絡をいただき
『給湯器の電源が入らなくなったので見てもらえないかい。』
と言われましたが、直ぐにうかがうことが出来ませんでした。
事情をお話して
『申し訳ありませんが、一度給湯器の電源コンセントを抜いてからもう一度入れえてみてください。』
電話口でお願いしました。
すると『電源が入ったよ。でも給湯器から水が漏れているけど。』
その言葉を聞いて私直ぐに次のようにお話しました。
『水漏れしているのなら、感電の恐れがあるのでコンセントを抜いて使用しないでください。』
翌日伺い、給湯器を確認したところ、本体に亀裂が入り水漏れしていました。
メーカーに確認すると修理費がかなり高額になるとの事
お客様にお話して取り替えることになりました。
電源が入らなくなった原因は、漏水により漏電装置が作動したようです。
お客様の中には、電気が一番安全と考えておられる方もおられます。
あくまで私の考えですが、
『目に見えなく、音や臭いもしない電気は本当は一番怖いのかもしれません。
増してや水を使うところでは感電し易いの一番危険なものです。』
今回は、漏水に気がついていただき本当に良かったと思います。
無事に、工事も終わりました。
お客様から
『給湯器が使えない間、水が冷たくて大変だったよ。直ぐに来てくれて助かった。』
と言われました。
これで、年末も安心して過ごせる事でしょう。
1 漏水した給湯器 これは危険です。
2 新しい給湯器を取り付けこれで安心してお正月が迎えられますね
■今日の言葉 『本当の優しさ』
自分が強くならないと
人に優しくできない
…………………
小野田寛郎(小野田自然塾理事長)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『寒くなり給湯器故障が急増中』(ブログ 2013.12.23)
先日、給湯器の故障のトラブルが4件ありました。
取替をすることになったお宅もあります。
目安としては、10年以上を超えた場合では取り替えたほうが良いと考えていますが、お客様が修理をご希望される場合はメーカーに部品がまだあるか確認をしています。部品があれば修理は可能ですが、すでに部品供給が終了していれば取替しかありません。
そこは、お客様にご理解いただけるように説明をしたいと思います。
年末、年始はどこのメーカーもお休みとなり修理対応はありません。
年初めから不便な思いをしないように気をつけたいものですね。
■今日の言葉 『人間の花』
根無し草に花は咲かない。
信念がなければ人生に花は咲かない
…………………
松下幸之助
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『水栓修理』(ブログ 2013.12.22)
先日、2件続けて洗濯機水栓から水漏れをしていると連絡をいただきました。
伺ってみるとどちらとも、大分古く20年以上は経過した水栓でした。
取替をお勧めしました。
寒くなり、古い水栓から水漏れがするようになります。
特に、洗濯水栓は蛇口を開けたままにしておくお宅が多いので、古い水栓は寒くなると漏水します。
あまり古いものは取り替えるをお勧めしています。
1 工事前 洗濯機水栓のお湯のバルブから水漏れ
2 工事後 もうお湯の配管は使用されていないので水用の洗濯機水栓に取り替えました
3 工事前 大分古くなり錆ついています
4 工事後 新しい洗濯機用水栓で水漏れもなく安心
■今日の言葉 『動じない心』
ひとが何事言おうとも、
神が見ている気を鎮め
…………………
島田久仁彦(国際ネゴシエーター)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■