12月, 2012年
『一年を振り返る』(ブログ 12月28日)
今日が今年の仕事の最後の日です。
今年一年を振り返ってると色々とありました。
『今年の出来事ベスト3位』
第一位は、私と妻の父親が両方とも亡くなったことです。
亡くなって初めて、親には色々とお世話になったとしみじみ感じました。
第二位は 色々なリフォームや工事、修理などをさせていただいたお客様との思い出です。
そのおかげで、このブログも書くことが出来るのでありがたいことです。
第三位は 会社、家族の人たちが、健康でいられたことです。
会社の皆さんは、大きな怪我や病気もなく終わることが出来そうです。
家族のことでは、親族が亡なったことは悲しいことですが、周りに迷惑をかけずに一生を終えられたことで、家族にも負担が無くそのお陰で健康でいられたのが何よりでした。
今年一年、人には期限(寿命)があること
目の前のことを一所懸命に行なうこと
健康であることの有り難さ
を教えてもらった「感謝」の一年でした。
■今日の言葉
どのような経験であろうと、全部自分の人生の糧になる
…………………
岡崎朋美(スピードスケート選手)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『怖さを知らないことが怖いかも・・・』(ブログ 12月27日)
前にブログ11月30日で紹介したお客様のところへ修理に行きました。
ブログ11月30日はこちらから→http://furuya-gas.com/?p=2227
ブレーカーが故障したため取り替えたのですが、停電作業なのでお客様の都合が良い日におこないました。
1 工事前 右下のブレーカー故障です線が痛んでいるのわかりますか?
2 工事後 右側の1台だけ取り替えて新しいのがわかりますか?線も新しくしました
だいぶ時間が過ぎましたが、無事完了です。
何でもそうですが、あまり古くなると故障をするので気をつけましょう。
■今日の言葉
常に見る視点、人の意見を尊重する耳、かつ、豊かな感性がなければ、看護師としてのミッションは果たせない
…………………
紙屋克子(筑波大学名誉教授/意識障碍の患者を蘇らせる看護師)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『凍結防止の1つの方法』(ブログ 12月26日)
今日は、お客様のところで水道の不凍栓の移動をしました。
不凍栓とはどんなものか知りたい方はこちらをクリックしてください。
http://www.takemura-ss.com/products/info/shikumi.html
ご高齢の方で、いつも冬になると凍結と水道管の破裂が心配で寒いときは不凍栓を閉めるそうです。
ただ、庭の入口にあり、車が入るとその下に不凍栓が入り栓を閉めることが出来ないので、移動して欲しいといわれました。
場所を決めて移動をしました。不凍栓が古いので何度も回さないと閉めることが出来なかったのを、新しい不凍栓は90゜だけ回せばよいものに変えてとてもお客様に喜ばれました。
1 工事前 不凍栓
2 工事後 不凍栓
3 工事前 不凍栓
4 工事後 不凍栓90度回せば閉まる便利です
何かの理由で不凍栓を閉める機会が多い方は便利かもしれません。
■今日の言葉
居眠りをせず、目と心をはっきり開けておけ。
己に与えられた使命を自覚し、それをまっとうせよ
…………………
千玄室(茶道裏千家前家元)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『節電照明LED照明』(ブログ 12月25日)
もうすぐ今年も終わりですが、年末近くになり照明器具を取り替えられる方がおられます。
この際どうせ取り替えるのなら と皆さんLEDにされます。
写真のような古い照明器具を取り替えるもの簡単です。
省エネにもなるので、ぜひ古い照明器具があれば取り替えてみてください。
高価な商品でなくてもよいと思います。
1 工事前
2 工事後
LED照明器具のメリットはこちらへ
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/ceiling/feature/merit/index.html
■今日の言葉
苦しい現実にぶつかった時は、自分を労り、辛さを味わうことが大切です
苦難は自分を成長させてくれるチャンスなのです
…………………
鈴木秀子(シスター/文学博士)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『家の前でのラジオ体操』(ブログ 12月24日)
そういえば今年は、ラジオ体操がはやりました。
我が家ではその前から続けているよ!
何て思いながら 私の心の中は
(なんか、売れないミュージシャンを応援していたのに、いきなり売れてしまい、うれしいような、自分たちだけの楽しみであって欲しかったような、複雑な気持ちでした。)
なんて訳のわからないことをいいながら
我が家では、公園でのラジオ体操は11月末で終わりましたが、家の前で三人でやってます。
こんな風に
来年の3月までは家の前でがんばります。
■今日の言葉
竹は風雪を乗り越えて節をつくる。人も国家も同じである
…………………
北康利(作家)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『知らなくてもよいこと・・・』(ブログ 12月23日)
今日は、クリスマスイブの前の日です。
我が家では、毎年 妻がサンタクロースにお願いをしてプレゼントをイブの夜に届けてもらっていました。
ところが今年は、いつものところにお願いしなく、別のところに頼む予定だと言っていたのに、いまだに何もしていません。(毎日忙しいから仕方ないか?)
子供たちに何が欲しいのもまだ聞いてないそうです。
困った私は、「神棚にお祈りをして大きな声で欲しいものを言えばサンタさんが聞いてるよ」なんてホント子供だましのことを子供に言いました。
3人ともやっぱり子供です。
素直に神棚に向かい欲しいものを言いました。
(でもこれって本当にいいのかな?キリスト教のはずが、神棚で欲しいものを言わすなんて・・・。)と思いながらも、時間が無くあせっていた私は子供たちからこの方法でプレゼントを聞き出したのでした。
話はここで終わればよかったのですが、
休みで家にいてみんなで昼食を食べているときのこと
妻「みんな、プレゼント頼んだ。プレゼントはどこから来るのかな?」
なんて後から思えば
いらんような質問を子供たちにした時のこと
長女が何も考えていないように答えました。
「プレゼントは、お店でお父さんが・・・。」と言いかけて娘は話すのをやめました。
近くに弟がいたことに気がついたのか、はたまた自分がそれに気がついていることを親に知られたくなかったか・・・。
わかりませんが
一瞬 時が止まったような気まずい雰囲気が流れました。
私は小学校1年生の娘がまさかサンタクロースはいないなんてことを知っているとは思ってもみませんでしたが、
そういえば去年のサンタさんが若い人だったので、知り合いのお兄さんじゃないかとしきりにいっていたのを思い出しました。
(いけない!この場を何とかしなければ、きっと娘もうすうすは気がついていたが、親にサンタさんがいないことを知られたくないと考え、だまされたふりをしていたのかも?でも思わず口走ってしまった一言ではないのか)
そんな私の思いとは裏腹に妻はすかさず次のように言いました。
「いまなんて言った」 黙り込む娘にもう一度 「いまなんて言った」 と二度くりかえして娘を問いただしたのです。
(いかんこの雰囲気を何とかしないと思った私は)
「何にもいってないよね」 と娘に言って何とかその場を切り抜けました。
まあ、暗黙の了解と言うか、こんなときこそ使いたい 「見てみぬフリ」 ってやつです。
子供だけでなく大人も知らなくていいことがあると思いますが、いかがでしょうか?
■今日の言葉
ロマンをなくしちゃならん。
これをなくしたら、
もうおしまいだ。
老い木は老い木なりに、
美しい花を咲かせるではないか。
若木の花よりも、
老い木の花に、心ひかれる。
靜かで穏やかで、
自分をそのままうち出しているからだ。
じっと見つめていると、
人間の在り方を教えてくれる。
『坂村真民一日一言』より(致知出版社刊)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『冬場に多い漏水』(ブログ 12月22日)
今日は 漏水の連絡があり伺いました。
道路に染み出るくらいの漏水で、掘り返してみると古い配管が割れていました。
何とか、修理はしましたが、だいぶ古いように思います。
1 漏水して道路まで水が流れ出しています
2 破損した古い配管
3 漏水箇所を直しました
皆さんの自宅の水道管が老朽化しているようでしたら、配管の全体的な工事をご検討した方がよろしいかも知れません。
参考までに・・・。
■今日の言葉
俳諧は季先を以て無分別に作すべし
(余計なことを考えずに気迫を込めて一気につくれ)
…………………
松尾芭蕉
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『レンジフードとガスコンロの取替工事』(ブログ 12月21日)
そろそろ今年も終わりに近づいてきました。
年を越す前に今まで使い込んできた物を取り替えようと考える方も多いようです。
今日は、お客様の所でガスコンロとレンジフードを取り替えました。
どちらも、今までのものよりも掃除が簡単で汚れにくいものです。
キッチン周りは油汚れなどがつきやすく掃除がしやすい方が便利ですね。
1 工事前 ガスコンロ
2 工事後 ガスコンロ
3 工事前 レンジフード
4 工事後 レンジフード
ガスコンロの詳しいことはこちらをご覧ください。
http://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/builtin.html
レンジフードの詳しいことはこちらをご覧ください。
http://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/rangehood.html
レンジフードの種類についてはこちらをご覧ください。
http://www.noritz.co.jp/product/kitchen01/rangehood/hm_list.html
■今日の言葉
一、日に当たること。外へ出てよく体を動かす
二、達成感。目標を立てて努力し、達成感を味わう
三、人に親切に。そうすれば「ありがとう」と言ってもらえる
ドーパミンは人から感謝されることでも出るんです
…………………
陽捷行(北里大学名誉教授)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『門扉が重くて開け閉めが大変な方へ』(ブログ 12月20日)
少し前に、お客様のところで門扉の工事をさせていただきました。
車を入れるのに引き戸の門扉が開け閉めが大変なので取り替えることになりましました。
正面から見て右側に松があり、それが車の出し入れのときに当たりそうで気になるので、その松も一緒に切ることになりましした。
門扉は伸縮門扉に取替開け閉めのとき力は半分以下で済みます。
もし同じようなことでお悩みの方は、取替をお勧めします。
1 工事前 引き戸の門扉鉄で開け閉めが大変
2 松があり車の出入りが大変
3 伸縮門扉 開け閉めが簡単 松も切りました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『この寒い時期に大助かり、浴室暖房乾燥機』(ブログ 12月19日)
先日、ユニットバス工事をしたお客様では、浴室暖房乾燥機を取り付けられました。
1 取り付けた浴室暖房機
2 給湯器と配管完了
我が家でも使っていますが、今の時期天気が悪いと洗濯物が乾きにくく主婦の方はお困りのようです。
取り付けたお客様のところは、給湯器一緒に浴室暖房乾燥機を使用できるタイプの省エネ型の給湯器をご購入されました。
浴室暖房乾燥機は、使って見ないとなかなかその良さがわかりません。
ぜひとも、一度使用されることをお勧めします。
詳しくは
衣類乾燥
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/hotdry/hotdry/merit03.html
浴室乾燥
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/hotdry/hotdry/merit04.html
浴室暖房
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/hotdry/hotdry/merit02.html
■今日の言葉
人生に始めも終わりもない。どこからでもやり直せる。
「今」を感謝して、しっかり生きていくことが大切です
…………………
西端春枝(真宗大谷派浄信寺副住職)
※『致知』2012年11月号 特集「一念、道を拓く」より
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■