6月, 2011年
金魚君さようなら
古屋商店のフルフルです。
昨日、我が家で飼っていた金魚が死んでしまいました。
昨年の夏に自治会の納涼会でもらってきた7匹の金魚のうち最後の1匹でした。
もらってきた時の大きさは半分以下でしたが、毎日餌をあげていたせいか、倍以上にもなっていました。
どうも、最近の暑さにやられてしまったようです。
娘と一緒に土を掘って埋めてあげましたが、5歳の娘にはまだ死ぬということの意味が何となくしか理解できないようで、自分の周りの人たちも、そのうち死んでしまうなんて思っていない様子でした。
そのうち、少しずつわかるのかと思います。
「散る桜 残る桜も 散る桜」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
人によって常識はさまざま
古屋商店のフルフルです。
今週、町内の有価物当番で、朝6:00から分別して、アルミ、スチール缶、ビン、ペットボトル、ダンボールなどに分けました。
各家族から出されるゴミですが、その家それぞれでやり方も様々。
ビンも缶もペットボトルも一緒にゴミ袋に入れてくる人、有価物では出してはいけない物まで入れてくる人、中身を洗ってから出せばいいのにそのままの人、などいます。
そうかと思えば、全てを分別して缶などは本当にきれいに潰して整理をして出す人。
各家庭それぞれの常識があるのだと感じました。
出来ることなら、あとの人のことを考えられる人間になりたいものです。
そんなことがあって、昔読んだ本にこんなことが書いてあるのを思い出しました。
「食事をするのに10分から15分。食卓に届くまでのお米やおかずが出来上がるまでのことを考えて食事をしている人がどれだけいるでしょう。勉強するということは察しがつくということです。そして、そのことに感謝できることです。」
人の欠点はいろいろ気がつきますが、なかなか自分のこととなると難しいのですが・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
偉大な教師、自分自身
古屋商店のフルフルです。
前にブログで、最近過去の書類を整理していると書きましたが、先日やはり書類を整理していた時、うちの会社で毎年行っているイベントに来ていただいたカラーセラピーの先生から、イベントが終わって一週間くらいして送られてきた手紙を発見しました。
その中で特に印象的だった言葉があります。
「今自分を知るための鏡として人と接する機会を与えられています。相手を通して感じることは、自分自身に欠けている必要のあるものです。遊び心をもってそれを感じてみるのも良いかもしれません。」
他にもA4、5枚に渡っていろいろなことを書いてくれてありました。
最後に「偉大な教師はいつも自分の中にいます。自分を信じることを忘れないで下さい」と、締めくくられていました。
その当時もそうですが、読み返してみてもとても新鮮に感じました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
当たり前と思っていることを本当にどれだけ出来ているのか?
古屋商店のフルフルです。
先日、交通違反のため一日講習会を受けに行って来ました。
午前中はDVDで交通事故の事例と講師のお話を聴きました。午後からは社会奉仕活動を行いました。
講習会では、事故を起こさないのに大切なことは「思いやりと命の尊さを知ること」と教えていただきました。
なぜそのような話を講師がされたかといえば、人をひいて殺してしまったら何もならないからだそうです。自分はもちろん家族や被害者とその家族まで不幸にしてしまいます。
DVDを見ながらあらためて命の大切さを認識しました。
奉仕活動は老人の方々がいる施設で近くへの散歩のお手伝いと、公園のゴミ拾いをしました。
日頃、忙しくて動きまわっているので心の和む時間でした。
たまたま、私が担当した女性の方は、20年以上も施設へ入っているそうです。亡くなったダンナさんは大学の教授をされていて若い頃はアメリカやブラジルその他の色々な国へ行かれたそうです。そんな昔話を聞かせてくれました。
今回の講習会は大変有意義な一日で、命の大切さと、人生何があるかわからないことを教えてもらいました。
また、頭の中ではわかっていても実際それが出来ているとはちがうこともわかりました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
世界一住みやすい国ノルウェー
古屋商店のフルフルです。
先週の土曜日に友人に誘われて講演会へ行って来ました。
講演名は「世界一住みやすい国ノルウェーを支える男女平等」でした。
ノルウェーは国連の調査では世界で最も住みやすい国の1位に何度もなっているそうです。
ノルウェーには色々な良い面があるようです。ただそれが、全て日本に合っているかは疑問ですが、日本の良いところを認めた上でノルウェーの良いところも取り入れたらいいと思いました。
ノルウェーの紹介資料です。
ちなみにこの講演会は、会社のすぐ近くの「ぴゅあ総合」(男女共同参画推進センター)で、開催されました。色々な企画をされているみたいなので、また行ってみようと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
住まいのバリアフリー⑥~床材への配慮
古屋商店のkinです。
***2011年6月号よりお届けします!***
住宅内の移動にとって、段差の解消だけでなく、床材への配慮も欠かせない要素の一つです。
床材に問題があると、歩行移動や車いすでの移動がスムーズに行えず、特に下肢機能が低下している方は体のバランスを保ちにくく、足を滑らす原因にもなります。
床材を選択する際には、滑りにくさ・強さ(傷つきにくさ・重量物への強さ・水などへの強さ)を考えます。
滑りにくさに関しては、特に水に濡れた時に足を滑らせることがないよう配慮しなければなりません。
乾いた状態では滑りにくくても水濡れ時には滑りやすくなる床材があるので、濡れる可能性がある場所では特に注意が必要です。
市販の床材は、一般に車いす移動による傷つきまで考慮されていないので、自走用車いすを使用して室内を活発に移動すると、車輪(後輪)がねじれて車輪のゴム跡が床面につく場合があります。
このゴム跡は取り除くことが難しいので、床材は車輪のゴム跡がついても目立ちにくい色を選択しましょう。
床材を選択する時は、30cm×30cm以上の大きいサンプルを、普段の使用状況に近い中でも最も滑りやすい状態で確認するのがポイントです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
勝沼の朝市へ行って来ました
古屋商店のフルフルです。
日曜日に家族で勝沼の朝市へ行ってきました。
あまり期待はしていなかったのですが、思っていたより盛大にやっていてビックリしました。
駐車場係りのおじさんまでいました。
マッサージやコーヒーの投げ銭(金額が書いてなく置いてある缶にいくらでも良いので入れて一杯コーヒーをもらう)など、本当にいろいろな店が出ていて楽しかったです。
毎月一回、第一日曜日にやっているそうです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ウォシュレット交換と配管工事
古屋商店のフルフルです。
先日、お客様のところでウォシュレットが水漏れして見に伺ったところ、便器ごと交換することになりました。
給水管を止めて取り付けが完了したところで、試運転で水を流してみると赤サビが流れてきました。
すぐに、お客様に「配管が古くなりサビが出てきました」と伝えました。
このまま使っていると便器がすぐに壊れる可能性があるので配管も変えたほうが良いかもしれませんとお伝えしました。
給水配管はもう30年以上ご使用されていたのでたいぶサビがついていたようです。
旦那様と奥様とにお話をして家の配管をすることになりました。
現在工事中です。
↓ 工事前のウォシュレット
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
LPガス保安講習会
古屋商店のフルフルです。
昨日、LPガスメーカーの保安講習会へ行って来ました。
平成22年度の事故の状況を聞きました。
その他に国としての考え方などの話の中で保安については、機器や状況の変化が激しい今の時代は各販売業者それぞれの意識をもって安全に対処するように定められているそうです。
それには経営者の保安確保へ向けたコミットメントがなければならないとのこと。
今までとは違い国が取り締まって注意をするのではなく自らが安全に対する意識をもちなさい、ということだと思います。
そうでなければ、これからは信頼される会社とは言えないのではないでしょうか。
特にガスなどは取り扱いには十分注意をしなければならないものなので意識を持って取り組みたいと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■