5月, 2011年
人のふり見て我がふり直せかな?
古屋商店のフルフルです。
先日の土曜日にポストの中に郵便物お預かりのお知らせの緑色の紙が入っていました。
内容は書留郵便で、希望時間に届けてくれると書いてあったので、すぐに電話をしました。
「本日なら19時~21時に届けられます」と日本郵便の方が、電話で言ったので、お願いをして、入り口が入れるようカギをかけずに、最近は消している屋外灯をつけて待っていました。
時間を過ぎても来なかったので、次の日の朝電話をしたところ「調べてみます」との回答でした。折り返し電話が来て「19時17分に届いていることになっています。ご家族の方が受け取られたのではないでしょうか」と言われました。
「うちは私と妻と小さい子供が3人で今ここに全員いますが、だれも受け取っていません。」と申し上げると「もう一度調べてみます」と言って電話を切られました。
それから電話が来て「お客さまのサインを頂いているので間違いなくお届けしたのですが」との答えでした。
「うちでは受け取っていないので・・・」というやり取りが2回程度続き、私の方で「それでは届けた人に確認を取って誰に渡したのか聞いてもらえませんか?」とお願いしました。
その後連絡が来て「年配の女性の方にインターホン越しにお話をして間違いなく渡したそうです。」とのこと。そこで私はピンときました。わが家の隣は公園の通路になっていて、その向こう側に両親が住む家があります。住所はそれぞれ違っていて1番違いです。それで、郵便を届ける人が間違えたのです。
結果的には手元に届きましたが、対応について、私としてはとても不満が残りました。
お客様からの問い合わせについては、うちの会社でも十分に注意しなければいけないと思いました。
こちらの方では間違っていないと思う思い込みが、このようにお客様の不満を大きくしてしまうのでしょうね。
まずは自分の所に間違っていないか確認をしてみないといけないと気づかされました。
ちなみに、私は現金書留を送るのに今後大丈夫なのかと、とても不安になりました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
積小為大
古屋商店のフルフルです。
最近、身の回りの整理をしています。
ここ10年以上前からたまった書類やメモなどについて、いらないものは捨てるようにしようと思って片付けていますが、中身を確認すると、とっておきたいものや捨てられないものが出てきてしまいます。
その中でも思い切って1/3以下位にしました。
そんな中、10年以上前に受けた研修の内容が出てきました。
これから、このようにするなどと将来のことについて書いてありました。
10年以上たって、すでに達成しているものや、考え方が変わって別のやり方になったものなど、様々でしたが、今振り返って思うことはこの3つです。
①一度に多くのことを変えることはできない
②日々の積み重ねが少しずつではあるが変化をもたらす
③100%希望がかなうことはほとんどない
※ 「積小為大」:小さな積み重ねによって大きな希望が叶う
ちなみに10年以上前の研修で「結婚をする」とありましたが、それは実現できて良かったと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
童心に返って楽しく遊びました
古屋商店のフルフルです。
昨日、久しぶりに子供と「愛宕山こどもの国」へ行って来ました。
小学校の頃は、良く遠足や自分たちで遊びに行きましたが、最近はご無沙汰でした。
色々な遊具があり、子供たちは大喜びで体をめいっぱい動かして、とても楽しそうでした。
昔は無かった色々な自動車があって、乗れる遊び場もあり、とても有意義な一日でした。
たまには童心に返って遊ぶのも楽しいです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
寿命があるので
古屋商店のフルフルです。
先日、お客様から天井から雨漏りがしていると連絡がありました。
原因は、屋上の防水が劣化し亀裂が入っていたためでした。
前回工事をしたのは30年以上前でしたので、耐久年数の倍以上が経過していました。
今回シート防水を上から行いましたが、少しの雨漏りで気が付いて、大きな損害が無くて良かったです。
やはり、人の命と同じように何でも寿命があるので、それを見極めてあまり大事にならないようにしたいものです。
↓ 工事前
↓ 工事前 亀裂のアップ
↓ 工事中 シート貼り
↓ 完成
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
思いのままに何かをすることの大切さ
古屋商店のフルフルです。
昨日、甲府の相川の近くを散歩する機会がありました。たまたま川沿いを歩いていると、朝日小学校の生徒が書いた絵が展示してあり、とても興味深く見てしまいました。
子どもらしく画用紙いっぱいに動物の絵を何の迷いも無く描いているように感じられ、とても、うらやましくなりました。
日頃、こんなに伸び伸びと何かをしていることがあるのかと自分自身を振り返ってみました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
住まいのバリアフリー⑤~建具の種類と特徴
古屋商店のkinです。
~ホット情報2011年5月号より~
住宅で使用される建具は引き戸、開き戸、折れ戸などが代表的です。
折れ戸は浴室などの幅の狭い開口部で使用されることがあり、アコーディオンドアは簡易な間仕切りとして使用されますが、高齢者や障がい者には開閉操作が難しい為、今回は引き戸と開き戸についてのお話です。
◎引き戸・・・高齢者や障がい者には開閉動作がしやすいことから多く使用されていますが、気密性が低いこともあり、使用場所に配慮が必要です。最近では開口幅のとれる3枚引き戸が浴室でよく使用され、介護が必要であったり、福祉用具を使用する高齢者や障がい者の方に適しています。
◎開き戸・・・開閉時に体があおられるような格好になったり、戸が急に開かれると通行している人に衝突する危険性があることから、使用場所や開き勝手(開く方向建具の吊り元など)には留意する必要があります。ただし、気密性が高く、引き戸よりも狭いスペースで設置できる為、一般的に多く用いられています。
↓ 浴室開き戸から引き戸へのリフォーム
↓ リフォーム後
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
あるのが当たり前の物、無いと困ります
古屋商店のフルフルです。
5月11日にお客様から連絡があり、今年のカレンダーが余っていたらもらいたいと、言われました。
あいにく会社にも自宅にも余っているカレンダーは人にあげたり処分をしてしまっていて、一つもありませんでした。
何でも、東北の震災後カレンダーが不足してしまい、ボランティアで東北へ届けるために集めているそうです。
取引先に連絡をして残っているカレンダーがあれば分けてもらいたいとお願いしたところ、残っているカレンダーが20部ほどあり、お客様に昨日届けました。
大変喜んでいただきました。
私もよくカレンダーに予定を書き込んだり、何日は何曜日かなど無意識に確認をします。
日頃はあって当然と思っているものでも、なくなると不便を痛感することと思いました。
少しでもお役に立てて良かったと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
前向きに一生懸命に生きること、それは日々の積み重ねでしょうか
古屋商店のフルフルです。
昨日の休みに友人に誘われ、2ヶ所のイベントに参加しました。
1つ目は、「日本を美しくする会 山梨清掃に学ぶ会」の活動への参加です。
田富小学校のトイレを2時間以上かけて清掃しました。
家でも、こんなに長い時間清掃をしたことはありません。でも、きれいになると気持ちが良く、家のトイレも、もっときれいに清掃したいと思いました。
会場にこの会の相談役である鍵山秀三郎さんの言葉がありました
「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」
この言葉と今回の良い体験を活かして毎日を過ごしたいと思いました。
もう一つのイベントは午後からコラニー文化ホールで開催された山梨憲法ミュージカル2011「ドクターサーブ」です。
アフガニスタンの 物語で、一人の日本人医師を通して、アフガニスタンの戦争の悲惨さが伝わってきました。
ソ連進攻、内戦、アメリカの空爆など、様々な問題を抱える国の中で生きる人々を描いた、とても衝撃的な内容でしたが、時間が短く感じられました。
今、日本も震災で大変な思いをしていますが、全てが人災である戦争から国を立ち直らせるのはとても大変なことだと感じました。
ただ、現地の写真が映し出された中で子どもたちの笑顔がとても印象的で希望を感じさせてくれました。
「山梨憲法ミュージカル2011」 公式ホームページ
「山梨憲法ミュージカル2011」 公式ブログ
また、今日参加した二つのイベントを開催するにも多くの人々が裏方となって協力し一生懸命に働いたから行えることを感じ、少しでもその生き方に関わることが出来たことで私も良い刺激をいただけた一日でした。
感謝!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
伝統を受け継ぐ大切さを実感
古屋商店のフルフルです。
5月3日に子ども達と一緒に正ノ木まつりに行って来ました。
地元の自治会が主催で、おみこしと山車を子どもたちに体験させてくれました。
最近年齢が異なる大勢の子どもたちを幼稚園以外で見る機会がなかったので、昔を思い出して懐かしい気分になりました。子どもたちに、このような体験をさせてもらい感謝感謝です。
古き良きものをう受け継ぐことの大切さを実感しました。これも地元の人々の協力があってのことだと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
安全と掃除のしやすさで満足していただけました
古屋商店のフルフルです。
先日、お客さまのところでレンジフード(換気扇)とガスコンロを取替えました。
ガスコンロの方は、16年以上使用されて古くなったのと安全と使いやすいものを希望されていました。
今のガスコンロは全てに温度センサーが付いていて鍋の温度が高くなると自動で消えます。また、ご高齢のお客様だったので、高齢者用に点火ボタンが押しやすくボタンに目印がある物をお勧めしました。
また、3口もコンロがいらないとのことで、2口の物に変更しました。レンジフードも屋外のフードがプラスティックで壊れかけているのと、屋内は清掃がしにくいので、取替をご希望でした。今までのものよりも、清掃がしやすく、見た目がきれいで、吸い込みが良いものに変わりました。
お客様にも喜んでいただき良かったです。
工事が完了した後に「IHコンロとガスコンロ、どちらにしようか迷っていたけれど、計画停電があり、やっぱりガスにしようと思った。」と言われました。
どちらが良いかはお客様が決めることだとは思いますが、計画停電や原発のことなどでお客様も色々と考えているようです。
↓ リフォーム前
↓ リフォーム後
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■