3月, 2011年
冷蔵庫が突然故障?
古屋商店のフルフルです。
昨日、自宅の冷蔵庫が冷えなくなってしまい、アイスが溶けだしてしまいました。
慌てて、コンセントを一度抜いて30秒程してから差し込みました。
冷蔵の方は、何とか冷えるようになりましたが、冷凍庫の方は、あまり冷えていないようで、少しずつですが溶け出しています。
休日でメンテンスや技術相談も受付をしていません。あきらめて今朝9:00になってメーカーへ問い合わせをしました。
まず、状況の説明をしました。液晶表示にはエラーの表示は出ていないとのこと、冷蔵庫の状態などを伝えました。
メーカーの回答は特に異常が見られないとのことでしたが、もう一度操作方法を教えて欲しいとお願いしたところ、しばらく御待ち下さいと、待つこと3分くらい。その間に私が冷蔵庫の操作ボタンを動かしていると温度表示が少しずつ低くなり動き出したようでした。
結局、メーカーの方は正常なので、そのまま様子を見てください、また異常があればメンテナンスが伺います、とのことでした。
最近の機器は基盤などを使用しているので、原因がわからず正常運転に戻ることがたまにあります。しばらく様子を見てみますが、まだ、5年くらいしか使用していないので、これも停電の影響か?と思わず思ってしまいます。
電気のトラブルで良くわからない時は、一度電源を切る(リモコンがあれば、まず、その電源を切る。それでもダメならコンセントを抜くのが一つの方法です) 全てに当てはまらないのでご注意下さい。
また、メーカーに停電の時、冷蔵庫はコンセントを抜いた方が良いのか訪ねたところ、抜く必要なないとの回答でした。
何とかこのまま冷蔵庫が使えるのを祈るのみです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バランスが大切ですね~ベストミックスエネルギーとは
古屋商店のフルフルです。
このごろ、お客様から「やっぱりガスの方がいいね」と言われます。最近の計画停電や原発事故のことがあり、安全と思っていたものが危険であったり、災害に対しての弱点が見えたからだと思います。
私もある面では『やっぱりガスの方がいい』と思っています。しかし、電気を抜きにした生活など今の日本では考えられないし、ガスが良いと言っても、ガスコンロは使えてもガス給湯器などは、やっぱり電気がないと使うことが出来ません。(一部、風呂釜などは電気を必要としないものがあります)
結局のところ、完全なものはなく、メリットとデメリットがあります。
前にお客様に「ガスは火があって危険」と言われたことがありますが、これも火が見えるから熱いと思うし、危険と思っているから注意するとも考えます。
もし、災害などやトラブルなど、何かのときにリスクを少なくするなら、メリットとデメリットを理解した上で電気とガスの機器の両方を使うのが良いのではないでしょうか。以前からガス業界でも、このような方法をベストミックスエネルギーと言って、お客様に提案していましたが、お客様によっては、このような方法を選ぶのも一つの選択かと思います。
何でも偏るのは危険かもしれません。バランスが大切ですね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
計画停電を機会にライフスタイルの見直しをしてみます
古屋商店のフルフルです。
(お詫び)3月18日のブログで東電の計画停電を18:40~21:40と書き込みましたが間違えです。正しくは6:40~9:40です。申し訳ありませんでした。
ところで、今、計画停電が行われていますが、みなさんどのように停電時間を過ごしているのでしょうか?
私は、一番困ったのは、15:40~19:00まで停電したときでした。家に早く帰っても夕食はできていないし、お風呂にも入れず、小さな子どもたちが眠るのが遅くなってしまうからです。でも、これを機会に色々なことを試してみようと思っています。
先日ブログでもお伝えした、ソーラー発電もその一つですが、仕事と家庭でのライフスタイルを変える良い機会かもしれません。停電に合わせて色々なパターンでのライフスタイルで何が一番自分の今の状況に合っているのかわかるかもしれません。我々の不便さなど災害にあわれた方々に比べれば大したことはありません。停電だからなんて文句を言っていられないですね。
まわりの方々も同じ気持ちのようです。やはり日本人は危機に直面したときは、モラルがある人が多いとつくずく感じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
停電でソーラー発電を使ってみました
古屋商店のフルフルです。
先日から始まった計画停電ですが、甲府は3月16日6:40頃から9:40頃まで停電をしました。
先月取り付けたソーラー発電に非常用電源コンセントがあり、取扱説明書に従い操作をしたところ、何とか事務所に電球の明かりとガスファンヒーターが使えるようになりました。また、朝からだったのでガスの栓針用のパソコンの操作をすることができ、最低限の業務ができ助かりました。
ソーラー発電も使ってみて初めて、どの程度役立つのかわかりました。
ただ、夕方から夜は太陽光がないため使えないのはしょうがないかなと思います。今後、停電の時、どのように使えるか試していきたいと思います。
↓ ソーラー発電の非常用電源(写真1)、使用可能となった電球とガスファンヒーター(写真2・写真3)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
住まいのバリアフリー:③レバー水栓に交換
古屋商店のkinです。
ホット情報3月号より「バリアフリー③レバー水栓に交換」をお届けします。
+++++++++++++++++++++++++
台所や洗面台などで2ハンドルタイプの水栓をお使いの方を多く見かけます。
ハンドルタイプの水栓は手が不自由な時など、力を入れて締めるのが大変です。
バリアフリー住宅では、水栓金具は吐水・止水が簡単なレバー操作でできる、シングルレバー水栓をおすすめします。
ちょっとしたことですが、ほぼ毎日使用される部分ですので、少しでも楽に操作できた方が生活もしやすいかと思います。
↓ 施工前
↓ 施工後
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
エコ商品ご紹介~太陽光発電
古屋商店のkinです。
ホット情報3月号より、エコ商品のご紹介をします。
+++++++++++++++++++++
2月に当店の屋根に太陽光発電を取り付けました。
今までお客様からのお問い合わせが何件かありましたが、まずは自分が使ってみないことには、どんなものかわからないと思ったからです。
写真は、店の受付カウンターに置いてある液晶です。
現在の発電状況が即座にわかるようになっています。そしてときどき確認し、その時の使用状況、太陽光発電と東京電力からの電気の供給状況を見ています。
興味のある方は、ぜひ住まいのふるやまで足をお運びください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
和式トイレから洋式トイレへ
古屋商店のフルフルです。
今週は甲斐市竜王でトイレリフォームをしています。
和式の便器を洋式トイレにしたいとのことでした。
こちらのお宅のだんな様が体調を崩され入院をしたので、退院したときに困らないようにと入院中の施工をご希望されました。
トイレが1階部分の1ヶ所だけなので、工事を出来るだけ早くするため、1日目の養生・・・これが結構重要で工事をスムースに行うため大切な準備です。
2日目、解体して大工さんが床、壁、天井を仕上げます。その間に給水、排水、電気の工事、コンセント、照明などの配線を行いました。
和式トイレを撤去したため、仮付けでトイレを取り付けて夜もお客様が使用できるようにしました。
今日は内装工事をするので、便器を取り外してます。内装工事が終わったらトイレを取り付けます。これでトイレのリフォームは完成ですが、その他にエアコンと分電盤の電気工事も一緒に行っています。
新しくなったトイレにお客様が満足していただけたら良いと思っています。
↓ リーフォーム前 和式トイレ
↓ リフォーム中 洋式トイレへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
何事もメンテナンスって大事ですね
古屋商店のフルフルです。
先日お客様のところで屋根のふきかえとバルコニーの取付を行いました。
たまたま別のお客様のところで天井から水漏れがあると連絡をいただき調査をしてみると屋上からの雨漏りでした。
30年以上手入れをしなかったためヒビが割れて水が入ってしまったみたいです。
今回のお客様は、古くなってきたので雨漏りをする前に直したいと連絡をいただきました。建物も、人の体も同じで、メンテナンスが大事だと感じた一週間でした。
↓ 施工前の屋根とバルコニー(写真1、2) 施工後の屋根とバルコニー(写真3、4)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.furuya-gas.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■